京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up23
昨日:63
総数:658344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

4年生みさきの家3(夕べの集い)

子ども達は絶好の天候の中,所内散策を楽しみました。
その後,入所式をしたプレイルームで夕べの集いを行いました。
これから夕食です。しっかり食べて,エネルギーを蓄えましょうね。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家2(入所式)

みさきの家に無事到着しました。
これから,3日間友達と協力して生活します。
入所式の後,ふとんの敷き方を教えてもらっています。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家1(1日目)

4年生が8月30日から9月1日まで,奥志摩みさきの家で宿泊学習を行います。
学校を出発して,近鉄賢島駅に到着しました。
賢島港から船で,みさきの家を目指しています。
子ども達は,気持ち良さそうに過ごしています。
画像1
画像2
画像3

大きなかぼちゃ

画像1
画像2
画像3
洛央小学校の玄関前に大きな「かぼちゃ」が飾られています。
“アトランティック ジャイアント パンプキン”です。
子ども達はびっくりしながら,いろいろ触って,いっぱい観察しています。

そうじも一生懸命!

夏休みが終わり,前期の後半が始まりました。
給食の後は清掃活動です。子ども達はそれぞれの場所で友達と協力して頑張っています。
まだまだ暑いですが,午後からの授業も一生懸命取り組みます。
画像1
画像2
画像3

陣羽織完成!

画像1画像2
伝統文化部で友禅染の体験をしました。そこで,陣羽織のデザインを考え,実際に布に描き色を塗りました。その陣羽織が完成しました。とてもきれいに仕上がったのを見て,子ども達は大喜びでした。

〜校長室の窓から〜「人から学ぶ 人に伝える」

 長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿が学校にもどってきました。学校が始まった最初の朝会で、子どもたちを前に次のようなことを話しました。
今日からまた、学校での学習が始まります。学習や活動の中で、ちょっと難しいかなと思うことにも挑戦してみてほしいのです。チャレンジすることから学ぶことはとても多いからです。「とても出来ないなあ」と思っている人はいませんか?
これは先生が夏休みに読んだ本に書いてあったのですが人間の脳細胞は実は140億もあります。しかし人間は一生の中でその10パーセントか15パーセントしか使っていないそうです。あとの約90パーセントは使わないままです。そこにどんな才能が隠れてのかもわからないのです。すばらしい発見をすることもできたかもしれないのです。そう考えると、もっと深く考えたり挑戦したりしてほしいのです。
 このような内容をお話したのですが、私は学ぶことの一つはチャレンジすることであると考えています。「言志四録」の中に
少にして学べば則ち壮にして為すこと在り
壮にして学べば則ち老いて衰えず
老いて学べば則ち死して朽ちず
という「三学の教え」があります。これは、『幼い頃に学んでおけば壮年になって役に立ち、何事か為すことができる。壮年の時学んでおけば、老年になっても気力が衰えない。老年になって学んでおけば、見識が高くなり社会に貢献できるようなすばらしい人になれる。』という意味です。私も学ぶことは、実は自分の力を発見し、学び続けることで後から自然に実を結んでいくことだと信じることだと思います。だから、学ぶことから理由をつけて逃げないで、チャレンジすることが必要だと思っています。
 先日、北海道札幌市で、「文部科学省主催 地域とともにある学校づくり推進協議会」で洛央小学校のコミュニティスクールの活動について発表してきました。PTAや地域の方々や学校支援ボランティアの方々を中心に活動している「洛央いきいきコミュニティ」の活動に、参会者の方よりたくさんの質問をいただくとともに、地域や保護者の方の活動のすばらしさに驚いておられました。北海道ではコミュニティスクールをこれから立ち上げていかれるそうです。本市や本校の取組が広がっていくようで嬉しい気持ちになりました。やはり、この洛央小のコミュニティスクールは、番組小学校の頃より地域を愛し、子どもたちのために立ち上がっていただいた地域や保護者の皆様のおかげでできたものだと思います。しかも見識の高い皆様の努力と、子どもたちに学ぶ喜びを伝えてあげようとしてくださる皆様の努力でできたものだと深く感謝しております。これも一つのチャレンジだと改めて学ばせていただきました。
 今年の夏も校区内の各元学区で催される恒例の夏祭りが盛大に行われ、多くの人々で賑わいました。会場では祭りを盛り上げ、地域の人に楽しんでもらおうと自治連合会をはじめとする各種団体の役員さんなどたくさんの方が活躍されていました。また、お互いの祭りに他の学区の方も招いて相互に交流を図られています。ここでも地域コミュニティの中で人から学び、人に伝えていくすばらしさを感じました。
私も気持ちをひきしめて励みたいと思っています。今後もご支援よろしくお願いいたします。校長 森 江里子

 

授業再開!

今日から授業が再開となりました。
学校に子ども達の元気な姿がもどってきました。
登校時にはPTAの方々からのあいさつ運動がありました。
子ども達は「おはようございます。」と元気にこたえていました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール,頑張りました!

昨日,今日とサマースクールがあり,子ども達は頑張って学習に取り組みました。
夏休みも今日で終わりです。
明日から元気に登校してくださいね。
画像1
画像2
画像3

部活動タグラグビー

夏休みもあとわずかです。
運動場ではタグラグビー部が練習に取り組んでいました。
今回は卒業した先輩も参加してくれました。
ゲーム形式の練習をしながら,優しくいろいろなアドバイスをしてくれていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 4年生 みさきの家(〜9月1日)
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp