京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up87
昨日:211
総数:1015547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

♪5年生 学年活動「はたきをつくろう〜親子でお掃除〜」その13

 最後は,みんなで振り返りをしました。
 最後になりましたが,今回の学年活動には,女性会・PTAの皆様など,多くの地域の皆様にご協力いただきました。
 大変お世話になり,誠にありがとうございました。
画像1
画像2

♪5年生 学年活動「はたきをつくろう〜親子でお掃除〜」その12

 5年生全員で,お世話になったPTA・女性会のみなさんへお礼の言葉を送りました。
 子どもたちは,学校ではもちろんですが,家庭でも掃除を頑張ると宣言していました。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 学年活動「はたきをつくろう〜親子でお掃除〜」その11

 女性会から,はたきの贈呈式がありました。各教室で,大切に使用します。
画像1
画像2

♪5年生 学年活動「はたきをつくろう〜親子でお掃除〜」その10

 掃除を終え,板橋ホールにて表彰式がありました。ご指導いただいたPTA・女性会のみなさんから,各学級に賞が贈られました。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 学年活動「はたきをつくろう〜親子でお掃除〜」その9

 第1・第2図書館の掃除の様子です。本も喜んでいるようでした。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 学年活動「はたきをつくろう〜親子でお掃除〜」その8

 板橋ホールの掃除の様子です。コンピューターの配線に気をつけながら,すみずみまで,掃除しました。

画像1
画像2
画像3

♪2〜6年生 放課後学び教室 こまづくり その2

 世界にに一つだけの力作が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

♪2〜6年生 放課後学び教室 こまづくり その1

 CD盤を使って,こまづくりをしました。丁寧に,少しずつ,自分の作品を仕上げていきました。
画像1
画像2
画像3

♪2〜6年生 放課後学び教室 浮沈子づくり

 みなさんは浮沈子(ふちんし)をご存知でしょうか。浮沈子とは,浮いたり沈んだり する「浮き」のことです。
 放課後学び教室では,夏休みを利用して,浮沈子づくりをしました。
 不思議な様子に,子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

♪1〜6年生 8月図書室開館日

 今日は,夏休み最後の図書室の開館日でした。子どもたちは,友だちと一緒に本を読んだり,地域ボランティアの方と本を探したりしていました。
 本日も,地域の図書ボランティアのみなさんにお手伝いしていただきました。早朝からありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp