![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:1019599 |
♪5年生 国語「活動を報告する文章を書こう」
グループごとに分かれ,協力しながら活動報告書を書いていきました。教科書の例文を参考にしながら,それぞれアイデアを出し合い,適切な表現を意識して書けていました。
![]() ![]() ♪4年生 野外活動 みさきの家〜出発式〜
8時40分。4年生全員元気に登校してきました。校長先生のお話,はじめの言葉,先生からのお話がありました。
![]() ![]() ![]() ♪4年生 野外活動 みさきの家〜出発進行!〜
地域のみなさんや教職員に「行ってきます」のあいさつをして,子どもたちは,足取り軽やかに出発していきました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 図画工作「板を切り抜いて」〜ゆかいなパズル〜
絵の具で仕上げをし,電動糸のこぎりを使って,自分の思いに合う形を工夫して表現しました。子どもたちは,ていねいにやすりがけした後,友だちの作品と交換して楽しく遊ぶことで,それぞれの作品のよさを感じ取っていました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 算数「合同な図形」〜四角形〜
対応する辺や頂点をもとにして,合同な図形になる理由を考えました。
![]() ![]() ♪5年生 体育「水泳」〜自分の泳力をたしかめよう〜
距離や泳法,速さなど自分の泳力に応じて,検定に挑戦していました。
![]() ★7月21日・大きなジャガイモが収穫できました。★![]() ![]() ![]() 理科の実験の材料としては勿論の事,家庭科の調理実習では,お味噌汁の具にも早変わり・・! 本当に大活躍してくれたジャガイモ・・!! 今日は,3クラスから4人ずつ花壇に集合して,ジャガイモの収穫をしました。 その結果,大中小と様々な大きさのジャガイモが,6年生全員分収穫できて,本当に良かった!やったあ〜! 22日に持ち帰りましたら,小さくてもお味噌汁の具の足しにでもしてくださいね! みんなの心のこもったジャガイモです!! 夏休み中は病気を治すチャンスです!
健康診断の結果,視力低下など受診が必要な人は,長い夏休み中がチャンスです。8月末からの学校生活で,一人ひとりが自分の力が十分出せるように,早めに受診しましょう。
歯の治療が全員終わったクラスがまた増えました。(これで20クラス中4クラスが終わりました。)今回は,5年生1組と4年生2組です。今日の朝会で,保健安全委員会から手作りの賞状を渡しました。夏休みは生活リズムが崩れやすいときでもあります。歯みがきカレンダーに色を塗りながら,毎日の生活を規則正しく送ってほしいと思います。 ![]() ![]() 4年生 みさきの家事前指導
25日から4年生はみさきの家に行きます。
これまで各係にわかれて活動をしてきました。 今日は,養護(保健室)の先生から,〈大人への準備〜いのちのもと〜〉の話をしていただきました。 学年全員で,「見えないけれど,体の中では大人への準備が始まっている人もいる。男子も女子もお互いに大切にしあいましょう。」という話をききました。 前もって話を聞いたことで,自分の体に変化が起こった時も,安心できそうです。 ![]() ![]() ![]() ♪1〜6年生 朝会
夏休み前,最後の朝会を行いました。校長先生から,夏休みの過ごし方について3つのお話がありました。
続いて,保健安全委員会から,歯の治療が全員終わったクラスの表彰がありました。 学校再開は,8月29日(月)です。元気に登校してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() |
|