![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670876 |
昨日の給食![]() ![]() ![]() 高野どうふは, 削り節でだしをとり, 味がよくしみこむように, 別の釜でふっくら炊いています。野菜は干ししいたけのもどし汁で炊きます。最後に一つの釜で煮ふくめます。 中央の写真は, 向かって左がアレルギー除去食です。違いがわかりにくいと思いますが, たけのこが入っていません。 また, 1年生は初めてのランチルームです。教職員の「初めてのランチルームはどうですか?」の質問に「教室で食べるよりむっちゃおいしい」「レストランに来たみたい!」などと, 本当に楽しそうに食べていました。 七夕飾り
1年生が,給食室の入口に七夕飾りを立てました。
「いろいろなともだちとなかよくできるように」 「もっと大きくなるように」 1年生らしい素直な願い事がたくさん飾られていました。少し天気が悪いけど,願い事が美しい星空に届き,きっと叶えられることでしょう。 ![]() スパゲティの食材です![]() チキンハム, たまねぎ, トマト, なす, ズッキーニ。旬のお野菜がたっぷりです。オリーブオイルやにんにくも使っています。 ところで, スパゲティに入っているズッキーニ。みなさん何の仲間か知っていますか?見た目はきゅうりに似ていますが, 実は, かぼちゃの仲間だそうです。 水分がたくさん含まれているので, 暑い時に食べると体温を下げてくれます。 ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 子どもたちの食べる時間においしい食べごろになるように, スパゲティはぎりぎりの時間にしあげました。 ごぼうのソティもにんじんやごま, ツナも入り栄養たっぷりです。 今日の給食
今日の給食は, 暑い時期にはぴったりの!そして子どもたちにも大人気の!
「こぎつねちらし・だいこんばのごまいため・たなばたそうめん」です。たなばたそうめんは, 天の川に見たてたそうめんと, 星に見たてたおくらを入れます。 嵯峨小学校では, にんじんを星型にして, クラスに1個ハッピースターを入れました。 7月7日の七夕も, 今日のようにいいお天気になるといいですね・・・ ![]() ![]() 陰で支えてくださっています![]() 重いご飯や牛乳の納入はとても大変です。それでも納入時, 渡り廊下を下靴でふまないように, スリッパにはきかえて作業をしてくださっています。 きちんと揃えられている靴がとても印象的でした。 私たち給食調理員だけでなく, いろいろな方の協力のもと成り立っている給食であることを, 日ごろから, 子どもたちにも伝えていきたいです。 ![]() 先週の給食![]() ![]() ![]() 6月28日は, 新献立の「とうがんのスープ煮」です。とうがんと豚ひきにく, はるさめ, うずら卵, たまねぎが入った具だくさんのスープです。 夏野菜の「冬瓜」は体温を下げるはたらきがあります。冬まで保存できることからこの名前がつきました。 しょうがの風味もきていて, 暑い夏にはぴったりの献立です。 また, 7月1日は「京野菜のごまみそかけ」でした。賀茂なすと万願寺とうがらしを使っています。どちらも京都でとれたもの「地産地消」の献立です。 リーダーをばっちりサポートだ!![]() さあ,今年はどんなチャレンジが待ち受けているのでしょうか?そしてミラクルは起きるのでしょうか?楽しみですね♪ にこにこ2年たんけんたいザリガニつりへ!![]() ![]() ![]() 「釣れた,釣れた!!」と楽しそうな声や「まだ,釣れへえん…。」と悲しそうな声が聞こえてきましたが,皆,必死で釣っていました!! 6年生のふれあい事業![]() ![]() 修学旅行から一ヶ月あまり過ぎたところですが,もうずいぶん前のことのように思えました。子どもたちからは,「あったあった,こんなこと!」「この時こうやったんやで〜。」と思い出に浸る言葉が。お家の方とも一緒に見ることができたので,みんなで楽しむことができました。 また,スライドショーの後は役員の方が修学旅行クイズを考えてくださり,とっても盛り上がりました。子どもたちの,とても楽しそうな顔をたくさん見ることができたふれあい事業でした。 |
|