![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658336 |
台風が近づいています!![]() ![]() 暴風警報は出ていませんが,とても強い風が吹いています。 今日は部活動が中止となり,各学年授業が終わった後すぐに下校となりました。 今後の台風の動きに注意していきましょう。 洛央鉾![]() ![]() お祭りに訪れた人々が足を止めて写真を撮られている姿もよく見られます。 子ども達が大切にしている洛央鉾をぜひご覧ください。 いよいよ明日は祇園祭山鉾巡行です。 「うたおんぷ」開催中![]() 今回は体を動かしながら歌うことにもチャレンジしていました。 合唱する子どもたちの声とともにあたたかい雰囲気が流れていました。 ![]() 洛央鉾曳き初め
1年生が洛央鉾の曳き初めを行いました。
その後,2年生が鉾の周りで「つくし」の踊りを披露しました。 たくさんの保護者の方々,地域の方々に見守られながら,元気いっぱい,頑張りました。 大きな拍手でつつまれ,子ども達はとても満足そうでした。 たくさんのご声援,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1・2・3年生 曳き初め
1年生が船鉾,2・3年生は岩戸山の曳き初めに参加しました。
1年生は初めての体験にすごく興奮していました。 2・3年生は曳き初めの後に「つくし」を踊りました。 練習してきたことを力いっぱい出しきりましたね。 ![]() ![]() ![]() 育成 校庭の植物![]() 梅雨があけ,夏の日差しが降り注ぐ中,「ぐんぐん育っているね。」「葉もとても大きいな。」と話しながら観察活動をしていました。 自分たちが育てているあさがおの花や野菜も元気に育っていることを嬉しそうに話してくれました。 ![]() 曳き初めに参加!
祇園祭が間近に迫ってきました。
12日,鉾の曳き初めがあり,4・5・6年生が参加しました。 4年生は月鉾,5年生は鶏鉾,6年生は長刀鉾の曳き初めを行いました。 たくさんの方々に見守られながら,子ども達は頑張って鉾を曳いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 「つくし」の踊りにチャレンジ
2年生が3年生とともに13日,岩戸山曳きぞめに参加します。
その際,お囃子に合わせて「つくし」を踊ります。 今日は2年生が体育館で全員の動きを揃える練習をしていました。 本番で力いっぱい頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ブックコマーシャル![]() 朝休みの時間帯を利用して,各学年ごとに行っていただきます。 子ども達はとても興味深くお話を聞いていました。 ![]() 5年生 インタビューの仕方について
「祭り」について調べている5年生の子ども達は,取材活動に入る前に,インタビューの仕方について読売新聞大阪本社の記者の方を招き,「インタビュー8ヶ条」を教わりました。教えてもらった「秘訣」を活用しながら実際に祇園祭についての取材を行っていきます。
![]() ![]() ![]() |
|