京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:21
総数:410408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】長期宿泊自然体験学習14(3日目)野外炊事

画像1画像2画像3
夕食は、野外炊事です。
栄養教諭にも指導をしてもらいながら,カレーとご飯を作りました。手際よく全員が協力しながらおいしいカレーライスが出来上がりました。おいしくいただいた後も,一人も遊ぶことなく,全員が炊事場の掃除やなべや食器の洗いもしっかりとできました。山の家の指導主事の先生にも「全員が明るく協力し合っている姿を非常にすばらしい。」とほめていただきました。

【5年生】長期宿泊自然体験学習13(3日目)クラフト作り

画像1画像2画像3
天候の関係で,予定していた旧堰源(えんげん)小学校での活動は中止し,引き続き花背山の家での活動に切り替えました。午後からは,クラフト作りをしました。木材を使った写真たてです。インストラクターの方の指導を受けて,みんないろいろと工夫を凝らし1時間あまりで作成しました。山の家での思い出の作品となるでしょう。最後に米澤先生が,作った作品をみんなに紹介しました。

【5年生】長期宿泊自然体験学習12(3日目)

画像1画像2画像3
アトリエで焼き物を作りました。専門家の方に指導していただき,マグカップやおわん,おさらなど自分の名前を入れて作成しました。1ヶ月後の焼き上がりがとても楽しみです。

【5年生】長期宿泊自然体験学習11(3日目)

画像1画像2画像3
3日目の朝がはじまりました。
朝の集いをした後,朝食は,パックドッグです。パンに野菜とウインナーソーセージをはさみ,アルミホイルでつつんで牛乳パックに入れて焼きます。こげたホットドッグですが,みんなおいしくいただけました。

【5年生】長期宿泊自然体験学習10(2日目)新聞つくりと振り返り

画像1画像2画像3
新聞つくりと振り返りをして,今日は,時間があったので下京青少年活動センターの学生ボランティアの方にゲームをしてもらいました。絵を描いての伝言ゲームです。最後には先生も参加してみんな大いに盛り上がりました。

【5年生】長期宿泊自然体験学習9(2日目)夕食

画像1画像2
山登りの後,お風呂に入り,体を温めて疲れた体をいやすことができました。
そして,夕食です。疲れた後の夕食では,どの子もみんなすききらいなくたくさん食べていました。

【5年生】長期宿泊自然体験学習8(2日目)山登り

画像1画像2画像3
小雨降る山道を5時間あまり,がんばって歩きました。急な坂の道があったり,急な坂の泥ですべってこけたり,脚にヒルが上ってきたりとへとへとになりながらも全員がんばりました。急な坂を上りきって天狗杉まできた時には全員ばんざいをして喜びました。

【5年生】長期宿泊自然体験学習7(2日目)朝食

画像1画像2
2日目の朝が始まりました。
朝食は,バイキングです。飲み物,スープやみそ汁などを選んでから,各自がおかずを選びます。しっかり食べて今日の活動もがんばります。

【5年生】長期宿泊自然体験学習6

画像1
1日目の振り返りの時間です。
班ごとに1日の反省をしました。どの班も意見を出し合って,「明日は,もっとあいさつをしよう。」「みんなで協力できるようにしていきたい。」など,リーダーがみんなに発表をしました。

【2年生】 図画工作科 「お話ロボット」

画像1画像2画像3
 今日,2組は図画工作科をしました。お家から持ってきたいろいろな箱を積み上げて,楽しいロボットを作りました。「ここからミサイルが出るよ。」「「これは空飛ぶロボットだよ。」など,いろいろとお話をしながら作っていた子どもたち。いろいろな飾りを付けて,さらに素敵になりました。
 来週は,自分が作ったロボットを,友達に紹介します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 短縮校時
梅小路タイム4年
7/15 学校安全日
短縮5校時
町別児童集会
個人懇談会
7/16 わくわく土曜学習
7/19 ブクブクタイム
個人懇談会
チャレンジB(夏休み理科自由研究チャレンジ)
見守り隊
7/20 個人懇談会
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp