![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:206 総数:1015441 |
♪5年生 国語「伝記を読んで自分の生き方について考えよう」
各自でお気に入りの伝記を選びました。伝記を読んだことを生かして,「生き方」について考えたことを書き,友だちと交流しました。
発表したり,友達の発表を聞いたりして,感じたことや考えたことから,「生き方」について考えたことを書きまとめました。 ![]() ![]() ♪1〜6年生 児童朝会
各委員会から活動の報告がありました。続いて,「みんなともだち」を音楽委員会の演奏で全校合唱しました。
![]() ![]() ![]() ♪5・6年生 委員会活動
プール下体育倉庫では,委員会の5・6年生が用具の整理と清掃を行っていました。手際よく協力して活動できていました。
![]() ♪5年生 歯みがき指導
保健室の先生による「歯みがき指導」を行いました。歯みがきをした後,カラーテスターを使って,みがき残しや自分の歯みがきの仕方について確かめます。
続いて,よいみがき方を学習します。 今回の学習を通して,歯の大切さに気づく子どもが多かったです。これからも,虫歯ゼロを目指して頑張ってほしいです。 ![]() ![]() 校長室から〜7月〜
6月4日(土)の休日参観には,多くの保護者の方や地域の方に来ていただきありがとうございました。各学年・各学級の子どもたちの様子はいかがでしたか。子どもたちが学習に向かう普段の教室の様子を感じていただけたら非常にありがたいです。そして,授業参観後のPTA主催「家庭教育学級」にも多数の方が参加していただき重ねてお礼を申し上げます。私のつたない話なのに多くの方が参加していただき感激しております。本当にありがとうございました。
さて,ここ一週間,非常に暑い日が続いています。その中でも子どもたちは運動場で元気一杯遊んでいます。また,水泳学習も始まり,プールからは子どもたちの歓声が聞こえてきます。体調管理をしっかりし,暑さを乗り越えるために次の三つについて特に注意してください。 一つ目は「食中毒」です。口から感染しますので,生ものを食するときには十分注意してください。詳しくは裏面をごらんください。 二つ目は「熱中症」です。晴天時に長時間,外にいる時に発症します。大切なのは日々の体力です。そのためにも早寝・早起き・朝ごはんをしっかりとり,充分に水分補給をするようにしてください。 三つ目は「光化学スモッグ」です。これは太陽からの紫外線と大気中の物質が化学反応をおこし発生します。濃度が濃い場合は目や喉を中心に人体に影響を及ぼします。これも晴天時に「光化学スモッグ警報や注意報」が発令されます。発令されたら屋内や日陰に入ることです。発令された場合,学校内では放送や垂れ幕でお知らせします。また,地域にはPTAの方や地域委員の方に協力をいただいてお知らせするようにします。 このように暑くなると,子どもを取り巻く社会で様々なことが起こります。今回,紹介させていただいた他にも事故・痴漢・不審者やその他に気になることはたくさんあります。保護者の方や地域の方で気になる情報があれば学校に遠慮なくお知らせください。そして,子どもが安全で安心して暮らせるようご協力をお願いします。 ♪5年生 算数「同じものに目をつけて」その2
友だちの説明を聞き,お互いの考え方を交流した後,新しい問題に挑戦しました。図の書き方など,早速学んだことを活用できていました。
![]() ![]() ♪5年生 外国語活動「自己紹介をしよう」その2
友だちの一番好きな食べ物について知ったり,キーワードゲームをしたりして,あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。
![]() ![]() ![]() 6年 図画工作 作品鑑賞会
図工の『ユラユラクルクル』という単元で,廃材とはりがねを使って動くしくみを取り入れた工作をしました。それぞれが楽しいイメージをもって作っていきました。作品の紹介や工夫したところを書いたカードを作品の横に掲示して,展示しました。その後,学年全体の作品をクラスごとに鑑賞し,すごいと思った作品を見つけ感想をカードに書いていきました。なかなかの力作ができあがっています。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 算数「同じものに目をつけて」その1
どこに目をつけると,問題を解きやすいか考え,絵や線分図などをノートに書いて考えていきました。
![]() ![]() ♪5年生 外国語活動「自己紹介をしよう」その1
ALT(外国語指導助手)のロバート・ロンカリ(ボビー)先生と楽しく学習をしました。
色の言い方を確かめ,友だちの好きな色をインタビューして聞いていきました。 ![]() ![]() ![]() |
|