京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:29
総数:410390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】長期宿泊自然体験学習2 所内探索

画像1画像2
山の家をグループで探索しました。
所内の部屋の場所を知り、出合った人へあいさつを進んでする練習です。


【5年生】長期宿泊自然体験学習1 昼食

無事 山の家に着きました。
雨も降っていません。 これからの活動が楽しみです。


家から持ってきたおにぎりやお弁当を宿舎の横で美味しそうに食べています。




画像1

緑のカーテン

画像1
6月17日
昨年度,地域の皆さんと一緒に作った玄関前の「緑のカーテン」の,アサガオ・ユウガオが大きく育っています。
ユウガオの茎をじっと見てください。とげのようなものがあります。
同じように植えたのですが,ユウガオの成長が早く驚いています。
また,ご来校の際にみてみてください。

梅小路タイム

画像1
画像2
6月16日(木)
6年生による「梅小路タイム」がありました。
修学旅行で学んだことを,事前の課題に沿ってまとめ発信しました。

わかりやすく説明するための資料はどれがよいか?発信することを考えながら,修学旅行中も資料集めをしていました。

地震によって「失われたもの」「残してくれたもの」という視点で,考え発信した児童は,町並みや生命など失われましたが,人々の思いやりや優しさ・絆・仲間などを残してくれたと話していました。
今ある生命を大切にして生きていきたい!!・・・発表を聞いた子どもたちが話した言葉です。そのために,どんな行動をしていくのか考えることが大切です。

避難訓練

画像1
6月14日
今年初めての避難訓練を行いました。
「火災」の避難訓練でした。
まさかの時に,あわてず避難することができるように,みんな真剣に取り組みました。

「お・は・し・も・て」の確認と,生命を大切にするためにどんな行動をとるかのお話をしました。
15日は「学校安全日」です。地震のことも想定しながら,学校設備の安全点検を行います。

「水遊び」が始まりました。

 1年生,初めての水遊びです。
 プールの入り方のきまりを確認し,安全にプール学習が進められるようにしました。
 今日は,水は初めてなので,低水位です。子どもたちは跳ね上がる水しぶきを楽しみました。
画像1画像2

花背山の家長期宿泊自然体験学習

画像1画像2
 6月17日(金),4泊5日の長期宿泊に出発しました。
 出発式では「思い出に残る 宿泊学習にしよう!」と,子どもたちの代表が挨拶をしました。校長先生からは,「協力して活動すること」「自分から動くこと」のお話がありました。学生ボランティアの方々も参加してくださいました。
 保護者の方々も大勢見送りに来てくださいました。バスに乗るまでは,地域の交通安全ボランティアの方が見守ってくださいました。
 みんな楽しく,協力して活動し,思い出をいっぱいつくりましょう。
  

【2年生】 話し合い活動

画像1画像2画像3
 昨日,町たんけんに行って見つけたお気に入りの場所を紹介し合いました。
 司会者は,「お話名人カード」を見ながら話し合いを進めていきます。一通り全員が紹介したら,「質問や感想はありませんか?」と感想を聞いていきます。「○○さんの話を聞いて,コロッケを食べたくなりました。一度買ってみたいです。」「花屋さんのお店の人はやさしいですか?」など,思ったことやもっと知りたいことを上手に話していました。
 その後,班の中のおすすめさんが,全員の前で発表しました。自分で描いた絵を指し示しながら,「梅小路公園の花がとてもきれいです。ここら辺に咲いています。」と上手に話していました。
 まだまだスムーズに話し合いが進みませんが,少しずつ上手にできるようになってくれたらいいなと思っています。

【うぐいす】水無月づくり

画像1画像2
 6月15日に水無月を作りました。小麦と砂糖をていねいにまぜ,牛乳パックにこぼさないように流しました。その上から,あずきを並べ,蒸し器で蒸しました。蒸し器からおいしそうな水無月が見えた時には「ウワー」と大喜びをしました。つめたく冷えた水無月をおいしく頂きました。

【2年生】 町たんけん に行ったよ!

画像1画像2画像3
 いいお天気の中,町たんけんに行ってきました。
 今日は、学校より西側へたんけんに行きました。子どもたちは,「ここのコロッケあげたてでおいしいよ。」「いつもここで,文房具を買うよ。」「ここのお魚やさん,お家の人と行ったことがあるよ。」と,普段の生活をふり返りながらつぶやいていました。普段,お家の人と行くお店でも,ちょっと視点を変えてみてみるとたくさんの発見ができます。これから,もっと詳しく知りたいお店を決め,お店の人にインタビュをしたいと考えています。
 今日は,地域の人にしっかりとあいさつをすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 銀行振替日
クラブ活動
7/12 ブクブクタイム
フレンドリー遊び(中間)
見守り隊
7/14 短縮校時
梅小路タイム4年
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp