京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:45
総数:1019762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 休日参観 その1

 6年生の1時間目は,保健の学習で「ストレスマネジメント」について学習しました。自分のストレスを知り,そのストレスに上手につきあっていくには,どうしていけばいいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 理科「植物の成長」

 理科の学習で,インゲン豆を使っての実験を続けています。特に発育がよかった4つをペットボトルに入れ替え,条件を変えて実験を続けます。
 子どもたちは,今後の成長の仕方について予想を立て,実験の計画をしていました。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 外国語活動「数で遊ぼう」

 ジェスチャーをつけて,1から10までの数の数え方を学習しました。電子黒板機能付大型TVを使って,リズムよくできていました。
画像1
画像2

♪5年生 算数「小数÷小数」

 小数÷小数の単元を学習しています。かける数とかけられる数を10倍してから計算すると,簡単にできることを学びました。最初は戸惑っていた子どもが中にはいましたが,こつを掴むと,どんどん問題を解いていきました。



画像1
画像2

♪5年生 書写「文字の組み立て方」

 単体の文字が「へん」や「つくり」になると,はばや字形が変化することに気をつけて書きました。
 5年生の掲示板と教室に掲示してあります。学校へお越しの際は,ぜひご覧ください。
画像1

♪かわいい金魚

画像1
 北校舎と西校舎の1階渡り廊下に,かわいい金魚がいます。水草の間をすいすい泳ぐ姿に,子どもたちはうっとりしています。
画像2

♪5・6年生 「委員会活動」その1

画像1
 ある委員会の様子です。この委員会では,6年生の委員長を中心に年間計画とイベントの予定を話し合っていました。 
 さすが6年生。リーダーとして,5年生のお手本になっていました。
画像2

♪1〜6年生 休日参観の朝休み

 土曜日ですが,子どもたちは元気に登校してきました。ランドセルをロッカーに入れると,すぐに遊びに行く子どもが多かったです。
 教室内で静かに読書をする子ども,友だちと遊ぶ子ども,運動場で元気いっぱいに走る子どもなど,ふだん通りの朝休みの風景でした。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 「休日参観」

 5年生は,1時間目が算数と国語でした。
 
算数は筆算の仕方を整数の計算の仕方をもとに考え,国語は,古典の始まりの部分を音読しました。

 2時間目は,どのクラスも外国語活動でした。じゃんけんや1〜20までの数の数え方を電子黒板機能付き大型TVを見ながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

学校の水道水は合格です!

 学校薬剤師の堀田先生が,4月,5月と学校環境衛生の検査をしてくださっています。(1)理科室,保健室の薬品管理状況検査(2)飲料水検査(3)照度検査が済みました。学校の水道水は,飲料水としての水質基準に適合していると結果が出ました。
これから暑くなり,熱中症も心配です。上手に水分をとっていきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp