京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:29
総数:410397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

パッカー車が来ました!

画像1画像2
 4年生は社会科の学習で「住みよいくらしをささえる 2 くらしとごみ」に取り組んでいます。10日(金)の5・6時間目には,下京美化事務所の方々に来ていただき,ごみの処理の仕方やリサイクルについて学びました。
 子どもたち一人一人が,実際にパッカー車に自分が準備したごみを入れさせていただきました。パッカー車の仕組みや工夫,働く人々の願いなどがわかりました。
 7月には,クリーンセンターに見学に行く予定です。

プール掃除

画像1
 6月10日(金)4時間目には5年生が,5時間目には6年生がプール掃除をしました。
16日(木)より低学年が「水遊び」の学習を始めます。高学年の子どもたちがきれいに掃除をしてくれたプールでの,水泳学習が楽しみです。

パワー全開!!運動会

画像1
6月4日(土)
今日は運動会。
どの子も今までの練習の成果を懸命に発揮していました。

高学年の児童を中心に各色まとまった応援を繰り広げ,一人一人のがんばりを認め合う姿も見られました。
たくさんのご参観 ありがとうございました。

また テントの後かたづけなど多くの場で学校を支えて頂きまして本当にありがとうございました。

【2年生】いよい明日は運動会!!

画像1画像2画像3
 明日は、いよいよ運動会です。ゴールデンウィーク明けから今日まで,一生懸命練習を重ねてきました。後は,明日の本番を待つばかりです。明日はぜひ,子どもたちの練習の成果をご覧いただき,たくさんの声援をおくっていただけたらと思います。よろしくお願いします。

四日の運動会に向けて

画像1
6月2日
四日の運動会本番の備えて,教職員で「テントはり」を行いました。
みんなで力を合わせ,あっという間に2つ立てることができました。

明日は,水曜日にできなかった全校練習を行います。本番さながらの練習に子どもたちのやる気もだんだん高まってきています。

部活動〜文化部

画像1
6月1日
部活動文化部に,お琴の先生が二名きてくださいました。
わずか60分ほどの練習で,「さくら」の演奏ができるようになりました。

次回も楽しみです。

第1回学校運営協議会 役員会

画像1
5月31日
第1回学校運営協議会役員会を行いました。
学校教育目標の説明や主な行事についてお話した後,組織について話し合いました。
6月23日には,全体会を行います。

今年度も様々な場で,支えていただきます。

緑のカーテンのネットをはりました

画像1
画像2
5月31日
昨年度張っていたネットに絡まっていたツルを川島管理用務員さんやうぐいす学級のお友達ときれいにしました。
放課後,教職員で昨年度と同じ方法でネットを屋上からおろして張りました。
ネットをおろす前に,「破れはないか」「しっかりと留めて落ちないようにできているか」確かめながら作業を進めました。

植えて少しツルを伸ばしたオーシャンブルーも少しうれしそうです。


4年生 社会科 くらしとごみ

画像1画像2
社会科の「くらしとごみ」の学習でごみの行方や処理の仕方について学習を進めている4年生。ごみの出し方を調べに,ゴミ置き場を調査しました。「袋の色が違うね。」「看板みたいなものがあるよ。」普段は何気なくしているごみ出しにもいろいろ秘密があるようです。

料理クラブ

 今年度2回目のクラブです。料理クラブでは,クレープを作りました。それぞれ,分担してとてもおいしくできました。みんな,あっという間に食べ終わりました。
 次回は,7月の”七夕そうめん”にむけて計画をします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 4年社会見学
委員会活動
7/5 ともだちの日
見守り隊
スクールガードリーダー
ブクブクタイム
7/7 梅っ子集会(環境美化)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp