京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:63
総数:658323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

リサイクル活動

画像1
環境委員会ではリサイクル活動に取り組んでいます。
毎週火曜日の登校時間帯に牛乳紙パック,ペットボトルキャップ,乾電池を分別して集めてくれています。
これからも環境について考え,取組を続けていきます。




画像2

5年生 「祭り」について調べよう!

5年生は総合学習で「祭り」をテーマにして調べ学習を進めています。
今回は地元の祇園祭について詳しく調べようということに取り組んでいます。
地域の先生に来ていただき,お囃子体験をさせてもらいました。
校内に祇園祭の雰囲気が漂いました。
画像1
画像2

2年生 野菜を育てています!

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科の学習で野菜を育てています。
一人一鉢で様々な野菜の実のなる様子を観察しています。
今日は友達と協力してそれぞれの鉢に支柱を立てていました。
なすび,ミニトマト,枝豆,おくらなどなど・・・。
大きくなるように,しっかり世話をしています。

うたおんぷ!

画像1画像2
学校運営協議会主催「洛央いきいきコミュニティ」の取組のひとつである「うたおんぷ」の活動が始まりました。
朝,登校した子ども達がオープンスペースに集まり,指導者の方々の伴奏と指揮で楽しそうに歌っていました。
これからの活動が楽しみですね。

交通安全教室

自転車の乗り方を教えてもらう交通安全教室が行われました。
五条署の方や地域の方々に見守られながら,安全に走行できるよう学習しました。
信号がある交差点や,止まれの標識があるところ,また自動車が停まっているところは
難しそうでしたが,頑張っていました。
画像1
画像2

おもしろサイエンス「音で遊ぼう!」

第2回目のおもしろサイエンスが行われました。
今回は「音で遊ぼう!」というテーマで,いろいろな実験をしながら楽しみました。
音と振動との関係について,いろいろな発見ができましたね。
画像1
画像2

5・6年生 雅楽体験!

創立20周年記念式典の際に祝舞をご披露いただいた「いちひめ雅楽会」の方々が,洛央小学校に来られました。
今回,5・6年生児童が雅楽体験をさせていただきました。
子ども達はとても興味津々,驚きと発見の貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

おはなしバスケット

画像1画像2
学校運営協議会主催「洛央いきいきコミュニティ」の取組の一つである「おはなしバスケット」の活動が始まりました。
読書ボランティアの方々から1・2年生を対象に放課後,いろいろな本の読み聞かせをしていただきます。
本との楽しいふれあいから子ども達の読書に親しむ心を育てることを目指して取り組んでいます。
また,ボランティアの方々には,図書整理や補修もしていただいています。
これからも,どうぞよろしくお願いいたします。

たてわり清掃活動

洛央小学校ではたてわり清掃活動に取り組んでいます。
高学年の子どもが低学年の子どもに,どのように清掃すれば良いのか,優しく教えている場面がたくさんありました。
学年の違う集団で互いに協力することの大切さに気づいてほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
創立20周年記念行事として「劇団風の子関西」を洛央小学校体育館に招いて,演劇鑑賞会を行いました。
「星のひとみ」というフィンランドの童話から二話の演劇を披露していただきました。
子ども達は皆,お話の世界に引き込まれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/4 委員会活動
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp