![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:64 総数:1019740 |
♪4・5・6年生 部活動「相撲部」
相撲部の活動がスタートしました。初心者ばかりですが,さすがは高学年。四股やすり足などの基本動作だけでなく,相撲も少しずつ形になってきました。
次の部活動の時間が今からとても楽しみです。 ![]() ![]() 6年 調理実習
調理実習で味噌汁とご飯を作りました。味噌汁では,にぼしでだしをとりました。大根とおあげ・ねぎ,そして理科で育てていたじゃがいもの入った味噌汁はこくのあるとてもおいしい味になっていました。みんなにこにこ顔でおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ♪4・5・6年生 サッカー部「活動ノートづくり」
昼休みに板橋ホールを覗いてみると,サッカー部員が自分の活動ノートを作成していました。自分の目標を書き込み,振り返ることは,日々の活動にとってとても大切です。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 家庭「見つめよう 家庭生活〜調理実習〜」 その2
子どもたちは,事前に学習したことを活かして,協力して学習していました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会科 校区たんけん
梅雨空の中,校区たんけんに行ってきました。自分たちで決めたポイントをグループで見てきました。「本当にお寺が多い」「お酒の工場がたくさんあったよ。においもしたよ。」「ごう川にかかっている橋にはいろいろな名前があったよ」など,自分たちの目と足でしっかり確認してきました。ボランティアをしてくださった保護者のみなさま,子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございました。
次は,校区からさらに広げて,京都市の学習に入っていきます。 ![]() ![]() ♪5・6年生 体育「スポーツテスト」 その2
上体起こしです。ペアになって,お互いの記録を数えました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 家庭「見つめよう 家庭生活〜調理実習〜」 その1
家庭科の学習で,包丁の安全な使い方と,食品を調理するとどんなことが変化するかを確かめるために,調理実習でゆで卵を作りました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 総合的な学習「情報モラル」
コンピューターソフト「キューブきっず」を使って,情報モラルの学習をしました。携帯電話を使うときに気をつけることやチェーンメールを受け取った時にどうするかなど,スライドを見ながら話し合いました。
![]() ![]() ![]() 給食室は清潔に管理されています!![]() ![]() 保健室では,お布団のダニ,アレルゲン検査がありました。布団用の掃除機の先を使って掃除したり,こまめにシーツを洗ったりしています。これから梅雨本番をむかえます。ご家庭でも,丁寧な掃除,手洗いうがいを心がけて,食中毒など病気にかからないように気をつけていきましょう。 1年生 やさいができてきたよ!!![]() ![]() 中間休みに、ある男の子が「きゅうりができていたよ〜!」とみんなに教えてくれたので、生活の時間に見に行きました。 すると、小さな小さなきゅうりやトマトが…!! いつも食べているものと色や大きさの違うきゅうりやトマトにみんなびっくりしていました。葉っぱや実を触ったり、においをかいでいる子どももいました。 これからの成長がますます楽しみですね。 |
|