![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:206 総数:1015290 |
♪おやじの会 「ヤカーリング 第2回京都市選抜大会」 その2
やかんの中には,セメントが入っています。一投ごとに,やかんが変わりますので,重さや形によって,速度やコースが全く違います。助走をつけて投げたり,壁による反射を利用したりと,作戦次第で勝敗が分かれます。本校教員チームも参加しましたが,残念ながら,予選突破はなりませんでした。
今回は,家族で参加しているチームが多かったです。チームワークのよさは,「さすが」でした。 ![]() ![]() ![]() ♪おやじの会 「ヤカーリング 第2回京都市選抜大会」 その3
優勝チームには,特製のメダルやTシャツなどの豪華賞品と,賞状が授与されました。優勝チームは,大阪府で行われる世界大会への出場権が送られました。
最後になりましたが,本校おやじの会やPTA,保護者の皆様,子どもたちのために早朝よりご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ♪おやじの会 「ヤカーリング 第2回京都市選抜大会」 その1
19日(日)伏見板橋小学校体育館において,「ヤカーリング 第2回京都市選抜大会」が開催されました。ヤカーリングは,カーリングのストーン(石)の代わりにやかんを使って競技を進めます。
ヤカーリングの本場,大阪府の「三津谷商店街」の方が,激励に駆けつけてくれました。 ルール説明の後,予選リーグが始まりました。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 算数「式と計算」
4年生で学習した「式と計算」のきまりを思い出しながら,そのきまりが小数の場合にも使えるかを計算して調べました。
![]() ![]() ♪5年生 外国語活動「数で遊ぼう〜スネークス・アンド・ラダースゲーム〜」
まず,班でキー・ナンバー・ゲームをしました。あらかじめ決めておいた1〜20の数字を指導者が言うと,素早く机の間に置かれた消しゴムを取りました。
次に,すごろく版を使って,スネークス・アンド・ラダースゲームをしました。自分の駒が止まった場所で,1〜20の数字を声に出して班の友だちと確認していきました。 ![]() ![]() ♪5・6年生 体育「スポーツテスト」 その4
立ち幅とびです。両足を揃え,瞬発力を調べました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 算数「小数÷小数(除数と商の大きさ)」
リボンの長さを計算することを通して,わる数とわり算の答えの大きさの関係をノートにまとめ,発表しました。
子どもたちは,自分の言葉で一生懸命説明していました。 ![]() ![]() ♪5年生 理科「メダカのたんじょう」
「メダカのたんじょう」の学習で,顕微鏡を使って水中の微生物を調べています。倍率をうまく合わせ,真剣な眼差しで観察をしていました。
![]() ![]() ![]() ♪土曜学習スタート!
あいにくの雨模様でしたが,本年度の土曜学習がスタートしました。開講式では,校長先生のお話に続き,学習に向けての心構えや約束などの連絡がありました。
その後,低学年と中学年に分かれ,教室へ。各自で持参した課題や問題集に取り組んでいました。時には,地域ボランティアの皆さんや教員にわからないところを質問する姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ♪5・6年生 体育「スポーツテスト」 その3
長座体前屈です。両足をしっかりと伸ばして,下半身の柔軟性を調べました。
![]() ![]() ![]() |
|