京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 はじめての習字 〜線をかこう〜

画像1画像2
5月17日(火)
習字の学習が始りました。何週間も前から,子ども達はずっとこの日を楽しみにしていました。今日は,用具の名前や筆の持ち方など,たくさんのことを学びました。初めての練習は,「線」です。どきどきしながら,集中してゆっくり書きました。力の入れ具合によって線の太さがかわることを感じ,「難しいけど,たのしいな。」とこれからの学習に意欲をもってくれたようです。次は「一二」の練習です。作品は教室に掲示していきたいと思います。

1年生 ちゃーびらさいの練習

画像1画像2
5月20日(金)
体育の時間に,運動会の踊り「ちゃーびらさい」の練習をしています。
今日,初めて運動場で踊りました。
まっすぐに並んだり,踊る向きや場所の移動をしたり。どんどん仕上がっていきます。
暑かったのですが,リズムにのって頑張って踊れるようになった人がたくさんいます。
ひざをつくのが痛いのですが,少しずつ慣れていってほしいと思います。
りりしい1・2年生の姿を応援して下さい。

3年生 よう虫から・・・

画像1画像2
モンシロチョウ,アゲハチョウの観察を続けています。休み時間じいっと顔を近づけて,「動いてる!葉を食べてる!うんちしてる!」と,よう虫の動きに興味津々です。ちょうになる日が近づいてきていることを毎日感じながら,観察していきます。

池に緑が戻ってきました

画像1
5月18日(水)
昨年度整備した池に,緑が戻ってきました。
水生植物がいきいきと育ち,目に鮮やかです。
ご来校の際には,ぜひご覧ください。

部活動 本格的に始まる

画像1
画像2
画像3
5月18日(水)
今日から,部活動が本格的に始まりました。
水曜日は,テニス・バレーボール・文化です。
部長さんが中心となり,いきいきと活動をしています。

【2年生】野菜を育てよう!!

画像1画像2画像3
 今日,学年園に野菜を植えました。どんな野菜を育てるかは,子どもたちと相談して決めました。また,育てやすい野菜を選びました。野菜の種類は,賀茂ナス・万願寺とうがらし・トマト・さつまいもです。夏には、おいしい実がなるように、しっかりお世話をしていきたいと思います。

1年生 遠足

画像1画像2
5月17日(火)
1・2年生がいっしょに動物園へ 遠足に行きました。
1・2年生が手をつないで,なかよくクイズを解きながら歩きました。
頼もしい2年生に,安心したように少し甘える1年生。楽しく過ごせました。
お弁当を食べているとき,突然黒い雲が・・・。雨がぽつぽつ・・・。
あわてて片付けて帰途につきました。
せっかく準備していただいたのに,
お弁当を全部食べきれない人もいました。すみません。
でも,弱音を吐かずに最後までしっかり頑張って歩きました。
また,ほめてください。

1年生 遠足

画像1画像2
5月17日(火)
1・2年生がいっしょに動物園へ 遠足に行きました。
1・2年生が手をつないで,なかよくクイズを解きながら歩きました。
頼もしい2年生に,安心したように少し甘える1年生。楽しく過ごせました。
お弁当を食べているとき,突然黒い雲が・・・。雨がぽつぽつ・・・。
あわてて片付けて帰途につきました。
せっかく準備していただいたのに,お弁当を全部食べきれない人もいました。
でも,弱音を吐かずに最後までしっかり頑張って歩きました。
また,ほめてください。

3年生 春の遠足

画像1画像2
5月17日(火)
遠足へ行ってきました。宝ヶ池公園につくと,「梅小路公園より大きい。」と喜んで遊んでいました。途中,大雨がふり雨宿りすることもありましたが,これも思い出と楽しく帰ってきました。

お弁当の用意,ありがとうございました。

3年生 体育「てつぼう運動」

画像1画像2
てつぼうの学習に入りました。できる技の連続や頑張ればできそうな技にチャレンジしていきます。今日は逆上がりの練習の仕方を伝えました。体育の授業だけでなく休み時間や放課後の時間を使って練習できるよう声をかけていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 PTA実行委員会10:00〜
6/21 見守り隊
6/22 5年代休日(〜23日)
6/23 水泳指導開始
学校運営協議会
6/24 4年体重測定
1年歯磨き指導
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp