![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:45 総数:1019777 |
♪5年生 「休日参観」
5年生は,1時間目が算数と国語でした。
算数は筆算の仕方を整数の計算の仕方をもとに考え,国語は,古典の始まりの部分を音読しました。 2時間目は,どのクラスも外国語活動でした。じゃんけんや1〜20までの数の数え方を電子黒板機能付き大型TVを見ながら学習しました。 ![]() ![]() ![]() 学校の水道水は合格です!
学校薬剤師の堀田先生が,4月,5月と学校環境衛生の検査をしてくださっています。(1)理科室,保健室の薬品管理状況検査(2)飲料水検査(3)照度検査が済みました。学校の水道水は,飲料水としての水質基準に適合していると結果が出ました。
これから暑くなり,熱中症も心配です。上手に水分をとっていきましょう。 ![]() ![]() ♪5年生 社会「国土の地形の特色と人々のくらし」
学習したことを一人一人が新聞にまとめています。低地と高地に住む人のそれぞれの工夫などについて,自分なりの表現方法で新聞づくりを進めています。仕上がった作品は,教室に掲示しています。
学校にお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ♪1〜6年生 わくわくタイム「顔合わせ」
今年度のわくわくタイムが始まりました。1年生から6年生までの縦割りグループが協力して,いろいろな活動をします。
始めに,教室で自己紹介をしました。 次に,名前で神経衰弱をしてお互いのフルネームを覚えました。 その次に,「お互いの好きなもの」というテーマで,順番に話していきました。盛り上がったところで,他己紹介をしていきました。 最後に,「みんなクワガタ」遊びをしながら,つかまえた友だちの名前や好きなものを言って,少しずつ仲よくなりました。どのグループも,6年生が下級生を見事にリードしてくれました。 次回の活動が,今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 体育「バスケットボール対抗戦」
バスケットボールの学習もいよいよ後半に突入です。リーグ戦を終了し,実力が近いチームと2回続けて戦う「対抗戦」を行いました。1試合目・2試合目とも前後半に分かれ,同じメンバーが出場するので,作戦次第ですぐに逆転できます。
どのチームも相手チームの動きに応じた攻め方や守り方ができていました。いずれのチームも,チームワークがよくなってきました。 また,指導者が毎時間,全ての学習カードに目を通し,アドバイスや活動のヒントをコメントしています。学習カードの使い方もずい分上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 道徳「人を思いやる心」
始めに,教室で使いたい言葉と使いたくない言葉を集め,よりよい学級をつくるための言葉づかいについて考えました。
次に,各自で,友だちに対して使いたい言葉をピンクに,使いたくない言葉を青に書きました。 友だちの気持ちを考えられるクラスづくりをしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 みんな遊び「ピカピカゴロゴロ」
今回の1組のみんな遊びは,「ピカピカゴロゴロ」でした。「ピカピカ」「ゴロゴロ」という鬼のかけ声で,爆弾(本物ではありません)を左右に回していきます。鬼は目を瞑っていますので,誰のところに爆弾があるかわかりません。かけ声が止んだ時に,爆弾を持っていたら,鬼になります。
一回も鬼にならない子どもがいれば,何回も鬼になる子どももいました。次のみんな遊びは何でしょう。今からとても楽しみです。 ![]() ♪5年生 算数「小数×小数(立体の体積)」
今回は,辺の長さが小数の時に,工夫して体積を求める学習をしました。子どもたちは,4年生の「式と計算」の学習を思い出しながら,0の数に気をつけて体積を求めていました。
![]() ![]() ![]() 前髪は目にかかっていませんか?![]() 前髪が目にかかっていませんか?目の表面を傷つけやすいので,目にかからないように,切るか,くくるか,とめるようにと話しています。切るときは,顔そり用のかみそりで,少しずつ切ると上手に切れますよ。 ♪5年生 国語「生き物は円柱形」
段落ごとに書かれた大事な言葉に注目し,要旨をまとめていきました。また,作者の考えを確かめるために,実際に新聞紙を使って実験をしました。
次の時間に要旨をまとめる予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|