![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670893 |
山の家にむけて 着々と!![]() 明日から,連休が始まります。出発の日をカウントダウンしながら,心と身体の準備も整えておいてくださいね! 1年生をむかえる会![]() ![]() たてわり活動でこの1年間いっしょに活動する6年生に手をつないでもらい,2年生がぽんぽんをふってむかえてくれる中を,ちょっと緊張しながら入場しました。 胸には3年生が作ってくれたメダルが光っていました。 5年生の趣向をこらした「嵯峨小クイズ」や,4年生のリコーダーと詩の群読の発表もありました。 1年生もお礼に歌をうたいました。 これで1年生も嵯峨小学校児童会の一員となり、上級生とますます交流を深めていきます。 これから なかよくしようね♪![]() 1年生にクイズです!![]() 1年生の給食当番![]() ![]() ![]() 教室では6年生についてもらって, みんなに配っていました。そっとこぼさないように上手に運んで配っていました。 1年生の様子![]() ![]() 「なま節は食べにくくないですか?」と聞こうとしたところ, 質問する前から, みんなが口々に「おいしい!」「100倍おいしい!」「200倍おいしい!」「300倍おいしい」 いったい, 何倍までおいしいと言ってくれるのかな?と, どきどきしながら聞いていると, 「1万倍おいしい」とまで言ってくれて, 給食を楽しくおいしく食べてくれているようで, とても幸せな気持ちになりました。 お皿に残った細かいなま節まで, きれいにさらえてくれていました。 学校たんけん〜サービスホールへようこそ![]() ![]() 副食棚の扉から, 網戸ごしに中をのぞいて興味津津, 作業している調理員に声をかけてくれます。 大きな釜やザル, たくさんの食材, 調理器具や台車など, 子どもたちにはめずらしいものが, いっぱいあったようです。 おうちでも学校たんけんの事を聞いてみてくださいね。 なま節とふきの煮つけ![]() ![]() ![]() 給食で使うなま節は, 食べやすいように, 角切りになっています。また, ふきは缶詰のふきではないので, 今この時期にしか使うことができません。 なま節のうまみが出た煮汁で, 春の野菜のふきとたけのこを煮付けてあります。京都に昔から伝わるお料理です。子どもたちに伝えていきたいお料理の一つですね。 飯ごうでごはんを炊きました!![]() ![]() ![]() 「山の家オアシス」まで1週間あまり…心と身体,荷物の準備はいかがでしょうか?元気いっぱい,みんなそろって山の家へ行きましょう! 子ども神輿新調される!![]() 昨年の「野々宮」と「愛宕」神輿の新調に引き続き,本年度は子ども神輿の新調です。昨日,17日(日)にお旅所で地域の方々にお披露目されました。まばゆいばかりの光を放ち,すばらしい姿に祭りの気分もいやがうえにも盛り上がってきました。 「嵯峨祭り」還幸祭の本番は,5月22日(日)です。その日のためにすでに子ども神輿の担ぎ手を区内小学生男女から募集しています。 子ども神輿巡行の勇ましい姿が目に浮かびそうです。 |
|