![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:11 総数:243168 |
今日は休日参観日 年少組![]() ![]() ![]() 家の人に幼稚園の生活や姿を見てもらったり,一緒にあそんダリしました。 始めに「親子の学びと育ちの広場」として陶芸づくりをしました。清水焼の谷口氏にご指導をいただきました。 好きな器や動物や表札などイメージを広げて楽しんで作ってられました。お父さんお母さんの夢中になってられる姿がいい雰囲気になっていました。 その後園庭で親子の触れ合い遊びやかくれんぼ,むっくりくまさんおにごっこなどをして一緒に遊びました。子どもたちは大喜びの時間を過ごすことができました。 年少・年長の保護者の方々子どもたちに楽しい時間をありがとうございました。 今日は休日参観日 年長組![]() ![]() ![]() 家の人に幼稚園の生活を見てもらったり,一緒に遊んだりしました。 年長組は,家の人と自分たちで作った新聞ボールで投げっこやボール運び競争をしました。そして親子対抗綱引きです。2対1で子どもの勝利でした。 子どもたちは喜んだり悔しい思いをしたりしました。そのことが大切です。 その後は親子で陶芸つくりをしました。年長はお茶会用の抹茶茶碗と好きな器を作りました。すてきなプレートや動物を作っていましたね。 焼き上がりが楽しみです。 豆ごはん![]() ![]() ![]() 大きくて甘いえんどう豆でした。年長組が育ててきました。 豆をさやから取り出すときには自分で試しながらうまく出せる子もいますがどうしたら出せるのかわからない子もいました。でも友達の様子をみたりおしえてもらったりしながらむいていました。 中から出てくるえんどう豆がきれいにならんでいるのでびっくりしている子もいました。いくつ入っているのか数えてたくさん入っていると友達に知らせています。 こうして自然に数への関心をもつのでしょう。 翌日には豆ごはんのおにぎりをつくりました。初めて食べた子もいました。 「おいしい」「おかわりは?」の声。 お迎えのお母さん方にも食べてもらうとおいしいの声。 親子でみんなで食べることを共有できた日でした。 ごみ0の日の活動
年長児は5年生と年間を通して交流しています。
また,5月30日のゴミ0の日にちなんで,毎年,小学生と一緒に近くの公園のごみ拾いをします。 幼小交流の第一回目の今日は,互いに自己紹介をして,一緒に清掃活動をしました。 最初はちょっと,ドキドキしたけど,お兄さん,お姉さんが優しくしてくれたので,安心して過ごすことができました。 今度は,いつ,会えるかな・・・ ![]() ![]() ![]() |
|