京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:17
総数:410200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

池の植物が花をつけました

画像1
5月27日
だんだん暖かくなり,池の植物も元気になってきました。
花をつけたり,葉を大きくしたりしています。
また,池にすんでいるメダカやヤゴも元気に泳いでいます。
生命いっぱいの池になっています。

ダンス練習

画像1
5月27日
昨日・本日の2日間,赤組・白組に分かれてダンス練習を行いました。
軽快なリズムに合わせて,体をほぐします。
少しずつ動きがわかって,大きく動かすことができるようになっています。

【2年生】ミニトマトの観察

画像1画像2画像3
 5月の上旬に植えたミニトマトの観察をしました。高さを測ったり,葉っぱの数や花の数を数えたりしました。その後,目だけでなくにおいをかいだり,手ざわりを調べたりしました。「早く赤い実がなるといいな。」そのためには,「しっかりとお世話をしていこうね。」と声をかけました。

運動会の応援練習

画像1
6月25日
運動会の応援練習にも,熱がこもってきました。
応援団を中心に,各色心・声をあわせて練習しています。


見守り隊 活動開始

画像1
5月24日(火)
本日より今年度の「見守り隊活動」が始まりました。
子どもたちが安心して安全に下校できるように,見守ってくださっています。

今年度は,昨年度までの反省から活動しやすいようにファイルも変更しているようです。
ありがとうございます〜という感謝の気持ちと一緒に「さようなら」の挨拶ができるよう,学校でも声をかけていきます。

水難事故防止に向けてのお願いとお知らせ

 平素は本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。
 さて,ニュース等でご存知かと思いますが,下京中学校生徒が鴨川でおぼれてなくなるという痛ましい事故が起きました。前途ある若い生命が失われたことの悲しみと,ご家族の方々への深い哀悼の意を表したいと思います。
 本校では,川や水遊びで気をつけることなど教室で話しました。また,放課後や休日などの過ごし方や安全についてもあわせて話しました。二度とこのような痛ましい事故が起きないように,今後も安全指導を継続していきたいと思っています。各ご家庭におきましても,今一度,お子たちの生活・安全指導をお願いいたします。

5年生 長期宿泊自然体験学習 保護者説明会

画像1
5月18日(水)
16:00〜長期宿泊自然体験学習 保護者説明会を行いました。
あと一ヶ月で,長期宿泊の本番です。
今から
・見通しをもって 行動する
・早寝・早起きの習慣をつける
・自分のことは 自分でやり遂げる
などに取り組んで,本番を迎えてほしいです。

運動会練習 真っ盛り

画像1
5月20日(金)
運動会の係り活動も始まりました。
休み時間に,高学年の係りが集まり自分たちの仕事を一生懸命しています。

本番に向けて,来週もさらに活動が活発になります。
早寝・早起き・朝ごはん・・・。
健康に気をつけて,自分のもてる力いっぱい出せると素敵です。

今年度 フレンドリーグループ 活動開始

画像1
5月19日(木)
今年度のフレンドリーグループの顔合わせを行いました。
6年生もリーダーとして,1年生を迎えに行って話し合いを進めていました。
異学年交流の中でしか学べないこともいっぱいです。

さあ!今年のフレンドリー活動が楽しみです。

【2年生】運動会の練習をがんばっています!

画像1画像2
 練習を始めてから,2週間で基本的な踊りと隊形移動を覚えました。ダンスだけでなく,集合の仕方・話の聞き方も1年生の手本となって頑張っています。
 今日は,暑さと膝の痛さに耐えながら初めて運動場で練習をしました。全体の流れは覚えたので,後はきれいに見せるダンスに仕上げていきたいと思っています。
 ご家庭でも,踊ったりダンスの話をしたりしているのではないでしょうか。後,ひと踏ん張りです。励ましの声かけをよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 育成学級科学センター学習
耳鼻科検診1・4・5年
スクールガードリーダー
6/9 火曜校時
頭髪検査
6/10 プール学習
6/11 わくわく土曜学習
育成学級科学センター学習
6/13 委員会活動
プール委員会・学校保健委員会
5年体重測定
6/14 見守り隊
避難訓練
2年体重測定
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp