京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:39
総数:488549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

音の重なりと響き(音楽)

「ふしぎな〜 ふしぎな〜  茶色のこびん〜 」  
歌を歌います。
次にリコーダーで演奏します。     
画像1
画像2

お楽しみゲーム

背中に動物の名前を貼ります。
当てられるかな?
遠足が雨で行けなくなったので,お楽しみゲームをしました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会

1年生が胸をはって入場します。
児童会の企画で,1年生を迎える会が行われました。
自己紹介 ゲーム プレゼント等,みんなとっても楽しい時間を過ごしました。
みんなともだち,仲良くしようね。
すてきな笑顔で,楽しく過ごそうね。

画像1
画像2
画像3

自己紹介したよ

1年生をむかえる会で,自己紹介をしたよ。
元気な声で言えたよ。
みんな笑顔で答えてくれたよ。
とってもうれしかった。
「これから よろしくお願いします。」
画像1
画像2
画像3

お手紙ありがとうございました。

嬉しい手紙が届きました。
この手紙は,京都府に届いたものです。そこから,京都市の市長部局を通して,学校指導課より本校に届きました。
お手紙の内容です。

「5月19日 下京渉成小学校の児童が長野県木曽郡上松町へ修学旅行に来て下さいました。この行程の中に森林資源の大切さを勉強するため,赤沢自然休養林での学習があり,私は森林ガイドの一人として案内をさせていただきました。
『最近の小学生は人の話を聞かなくて案内の甲斐がない』とある仲間から聞いていたため,どうなるかと思って当日を迎えました。しかしそんな心配は不要で,皆さんは素直に整然と話を聞き,一緒に歌い,その歌声は山々に気持ち良く響いていました。
私たちNPO木曽ひのきの森は,おもてなしを大切に,再びこの地を訪れていただきたい気持ちで案内していますが,私にとってとっても気持ちのいい思い出の一日となりました。」

私たちこそ,とてもいい思い出作りができました。
ありがとうございました。
画像1画像2

1年生を迎える会の練習(音楽)

大きな口を開けて,とても楽しそうに歌っています。
練習とはいえ,きれいな歌声が体育館に響いています。
当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

くらしとごみ(社会)

家庭で出るごみは,どのようなものがおおかったかな?
調べた結果を,まとめてみよう。
画像1
画像2

重要 水難事故防止に向けてのお願いとお知らせ

画像1
平素は本校教育にご理解ご協力いただきまして厚くお礼申し上げます。
さて,ニュース等でご存じかと思いますが,下京中学校生徒が鴨川でおぼれて亡くなるという痛ましい事故が起きました。前途ある若い命が失われたことの悲しみと,ご家族の方々への深い哀悼の意を表したいと思います。
本校において,23日(月)には臨時全校集会を開き,亡くなられた生徒さんのご冥福を祈るとともに命の大切さについて話しました。また,放課後や休日等の過ごし方・安全について再度徹底いたしました。二度とこのような痛ましい事故が起きないよう,今後も安全指導を継続していきます。各ご家庭におきましても,今一度,お子たちの生活・安全指導をお願いします。
なお,今回の事故による子どもたちの心のケアにつきましては,下京中学校と連携を取りながら教職員を始めスクールカウンセラーも対応してまいりますのでご安心下さい。

放課後 プラス1学習開校

プラス1学習が,開校しました。

希望した児童が,放課後学習にやってきます。
一人ひとりの力に合った学習を自分で進めることを目的にしています。
わからなくなれば,自分から先生に質問します。

今年度も,たくさんの児童がやって来てくれました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行速報 7

暑さに負けずリトルワールドで,世界巡り。
楽しい修学旅行でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp