京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:21
総数:410402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 よい天気になりますように

画像1画像2
遠足の日がよい天気になるよう,みんなでてるてる坊主を作りました。

来週は絶対に晴れますように・・・。

3年生 遠足延期

画像1画像2
5月10日(火)
あいにくのお天気で,遠足が中止になりました。そこで,今日は少しでも遠足気分を味わえるとよいなと考え,3年生全員でお弁当をいただきました。配膳がない分,はやく食べ終わったので,残り時間はゲームをして楽しみました。
おいしいお弁当の用意,ありがとうございました。遠足は,5月17日(火)になります。

フタバアオイ

画像1
5月10日
玄関に,フタバアオイの鉢があります。
フタバアオイとは,山地の林下に生える多年草で,茎の先端に葉を 2 枚対生するのでこの名前になっています。
徳川家の紋所の「葵の御紋」はこの葉を表したものだそうです。別名のカモアオイは,賀茂神社の葵祭りに使われたことによります。
また,ご覧ください。

緑のカーテン

画像1
5月9日(月) 
緑のカーテンに向けて,新しい植木鉢・土の準備を行いました。
委員会の時間に,子どもたちと土作りをします。
その前に,管理用務員さんが作業できるよう環境を整えています。

3年生 チョウを育てよう

画像1画像2
5月9日(月)
理科で「チョウをそだてよう」を学習します。そこで,今日はチョウのたまごさがしをしました。最初は「ない。」とすぐにあきらめかけていたのですが,キャベツの葉に顔を近づけてよく見ると,小さな小さな黄色いたまごを見つけました。「あったぁ!!」「どこにどこに。」と大騒ぎです。成長を楽しみに,大切に観察していきたいと思います。

おまつり

画像1
5月3日
校庭から「子どもみこし」が巡行しました。
はっぴを着て,元気のいい掛け声とともに出発しました。
お天気が心配でしたが,子どもたちの笑顔に雨も降らず巡行できました。

【3年生】 校区探検

画像1画像2
 社会科の「わたしたちのまち」の学習で、校区探検に出かけました。
 今回は、西コースで七条商店街の方へ行きました。探検では、お店、人、車の数、周りから聞こえてくる音を調べました。今回のコースは、お店、人、車も多いコースでした。
 今後も校区を3つに分けて、探検にでかけます。それぞれのコースでどのような違いや、発見があるか楽しみです。

【3年生】大豆の芽がでたよ!

4月14日(木)
 総合的な学習の時間を使って、学習園に大豆を植えました。

 子どもたちは、まだかな、まだかなと、毎日芽が出るのを楽しみに待っていました。
 それから、約3週間・・・やっと、大豆の芽がでました
 今朝、子どもたちが見つけて「大豆の芽が出たよ!」と嬉しそうに伝えにきてくれました。
 みんなでお世話をがんばって、大切に育てたいと思います。
画像1画像2

【6年生】修学旅行19 無事帰ってきました

画像1
4時50分 予定通り6年生が帰ってきました。
みんな両手にお土産を抱えて,素敵な笑顔とともにバスを降りてきました。

2日は代休でお休みになります。
かえってゆっくりお話を聞いてください。

【6年生】修学旅行18 最後の行程

画像1画像2
ハイウェイオアシスで買い物をしています。
たくさんあるので、みんなどれを買おうかと頭を悩ませています。
修学旅行もあと少し。
たくさんの思い出とお土産を持って京都に帰ります。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 運動会代休日
6/7 見守り隊
耳鼻科検診2・3・6年うぐいす
短縮木曜校時
6/8 育成学級科学センター学習
耳鼻科検診1・4・5年
スクールガードリーダー
6/9 火曜校時
頭髪検査
6/10 プール学習
6/11 わくわく土曜学習
育成学級科学センター学習
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp