![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:206 総数:1015284 |
♪5年生 外国語活動「数で遊ぼう」
ジェスチャーをつけて,1から10までの数の数え方を学習しました。電子黒板機能付大型TVを使って,リズムよくできていました。
![]() ![]() ♪5年生 算数「小数÷小数」
小数÷小数の単元を学習しています。かける数とかけられる数を10倍してから計算すると,簡単にできることを学びました。最初は戸惑っていた子どもが中にはいましたが,こつを掴むと,どんどん問題を解いていきました。
![]() ![]() ♪5年生 書写「文字の組み立て方」
単体の文字が「へん」や「つくり」になると,はばや字形が変化することに気をつけて書きました。
5年生の掲示板と教室に掲示してあります。学校へお越しの際は,ぜひご覧ください。 ![]() ♪かわいい金魚![]() ![]() ♪5・6年生 「委員会活動」その1![]() さすが6年生。リーダーとして,5年生のお手本になっていました。 ![]() ♪1〜6年生 休日参観の朝休み
土曜日ですが,子どもたちは元気に登校してきました。ランドセルをロッカーに入れると,すぐに遊びに行く子どもが多かったです。
教室内で静かに読書をする子ども,友だちと遊ぶ子ども,運動場で元気いっぱいに走る子どもなど,ふだん通りの朝休みの風景でした。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 「休日参観」
5年生は,1時間目が算数と国語でした。
算数は筆算の仕方を整数の計算の仕方をもとに考え,国語は,古典の始まりの部分を音読しました。 2時間目は,どのクラスも外国語活動でした。じゃんけんや1〜20までの数の数え方を電子黒板機能付き大型TVを見ながら学習しました。 ![]() ![]() ![]() 学校の水道水は合格です!
学校薬剤師の堀田先生が,4月,5月と学校環境衛生の検査をしてくださっています。(1)理科室,保健室の薬品管理状況検査(2)飲料水検査(3)照度検査が済みました。学校の水道水は,飲料水としての水質基準に適合していると結果が出ました。
これから暑くなり,熱中症も心配です。上手に水分をとっていきましょう。 ![]() ![]() ♪5年生 社会「国土の地形の特色と人々のくらし」
学習したことを一人一人が新聞にまとめています。低地と高地に住む人のそれぞれの工夫などについて,自分なりの表現方法で新聞づくりを進めています。仕上がった作品は,教室に掲示しています。
学校にお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ♪1〜6年生 わくわくタイム「顔合わせ」
今年度のわくわくタイムが始まりました。1年生から6年生までの縦割りグループが協力して,いろいろな活動をします。
始めに,教室で自己紹介をしました。 次に,名前で神経衰弱をしてお互いのフルネームを覚えました。 その次に,「お互いの好きなもの」というテーマで,順番に話していきました。盛り上がったところで,他己紹介をしていきました。 最後に,「みんなクワガタ」遊びをしながら,つかまえた友だちの名前や好きなものを言って,少しずつ仲よくなりました。どのグループも,6年生が下級生を見事にリードしてくれました。 次回の活動が,今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|