京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:28
総数:670913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行情報2

画像1
 淡路島丸山海岸に到着後,待ちに待った地引網です。みんなで心を一つにして,網を一生懸命引きました。
 たくさんの魚がとれたようです。

 現在,魚をさばいてホイル焼きにし,丸かじりしている模様です。心配されたお天気はどんどん回復傾向で,子どもたちの気持ちも晴れやかです。
画像2

修学旅行情報1

 夜来の雨も出発時にはすっかりあがり,わくわくしながら出発しました。バス2台に分かれて一路淡路島を目指します。

 到着すると早速楽しみにしている地引網です。大漁の報告を心待ちにしています。
画像1

修学旅行に向けて 3

 いよいよ明日から修学旅行へ行きます。子どもたちもウキウキわくわく。

 今日は,学年で最終確認をしました。
 1日目,2日目と順番に行程を見ていき,注意点などを話しました。
 この旅行で何か学んで帰ってこれるように,そんな旅行にしたいと思っています。
 一人一人がしおりにも目標を書き込み,何人か発表してもらいました。

 しおりに「みんなで楽しもう修学旅行」と書いてある通り,6年生みんなで楽しい旅 行にしていきたいですね。さぁ,明日からいざ淡路島へ!
画像1

伝統の嵯峨祭り

 祇園祭より歴史のある「嵯峨祭り 還行祭(祭礼巡行)」が行われました。「愛宕」「野々宮」の2基の勇壮な神輿の巡行です。

 午前中の大雨のため,子どもたちが楽しみにしていた「子供神輿」の巡行は中止となりました。

 午後からは天候も回復し,稚児行列を先頭に,鉾や獅子舞,2基の神輿が区内を巡行し,無事にお旅所に帰着しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて 2

 来週の予定表に「修学旅行」の文字が!!

 今日も役割ごとに分かれて第2回目の準備が着々と進められていました。

 月曜日には,学年で結団式を行います。

 楽しい旅行になるよう,体調管理はしっかりとね!
画像1
画像2

町探険(南方面)へ行ってきました!

画像1
画像2
5月19日(木)に,にこにこ2年たんけんたいは,南方面へ町探険へ出かけました。
嵐電やJR,いろいろなお店など,たくさんの嵯峨の宝物を見つけました!

五月晴れ 写生会に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 今日は,とてもいいお天気でした♪5年生は,小倉山二尊院へ写生会に出かけました。青空に,まぶしいばかりの新緑がはえ,歴史ある二尊院の本堂や門を一生懸命描きました。最初は,子どもたちだけでしたが,続々と観光客のが訪れてきました。やはり嵯峨はいいところですね〜♪とても満足気で,気持ちのよい1日でした。
 このあと丁寧に色をつけていきます。どんな作品になるか楽しみです!

修学旅行に向けて 1

画像1画像2
 いよいよ修学旅行が近づいてきました。今日は,班の役割ごとにわかれて
準備をすすめました。

 ・リーダー ・食事.生活 ・保健 ・レクレーション

準備をしながら「めっちゃ楽しみ〜!」と嬉しそうな子どもたちでした。

春の遠足で植物園へ!!

画像1
画像2
5月17日(火)春の遠足で植物園へ出かけました。
班で協力してとっても楽しいオリエンテーリングができました。
お弁当を食べる直前に雨が降り出し,
屋根の下で食べました。
その後,一度止んだ雨がまたまた降り出しましたが,
危機一髪,バスに乗り込み,無事学校へ到着しました。

京都市の様子がよく分かったよ

画像1
画像2
画像3
17日(火)は,春の遠足で大文字山登山をしました。
元気いっぱいの3年生は,40分くらいで登山を終え,
頂上に登ることができました。

頂上に到着すると,京都市のまちが見渡せます。
「うわ〜」
「すご〜い」
と歓声が上がりました。
すぐに,みんなで見つけたものや気になったものを
しおりにメモします。
御所を発見したり京都タワーや左大文字を見つけたりしました。

それから楽しみのお弁当タイム!
食べ終わった頃に雷が鳴り,すぐに下山しましたが
おいしいお弁当の味は格別でした。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp