![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:58 総数:410176 |
3年生 今日のキラリさんさがし!![]() ![]() 最近一番多いキラリは、トイレのスリッパをきれいに並べていることです。4月の始めはスリッパがそろっていない時が多かったのですが、最近はいつ通りかかってもスリッパがきれいに並んでいます。 トイレのスリッパがきれいに並んでいると気持ちがいいです!! また、キラリさんで名前を呼ばれて、みんなから拍手をもらうととっても嬉しそうです。 すてきなキラリさんがこれからも増えるといいなあと思います。 3年生 チョウを育てよう
久しぶりの晴れに日になりました。今日は、理科の学習で、チョウのたまごと幼虫を探しに校庭へ行きました。学習園のキャベツの葉っぱではたくさんのモンシロチョウの幼虫を発見しました。みかんの木では、今度はアゲハチョウの幼虫を発見しました。
見つける度に「見せて、見せて」と子どもたちは大喜びでした。 教室に連れて帰って幼虫を観察していると…「幼虫がうんちした!」という声も聞こえてきました。今日は幼虫のためのお家も作りました。「かわいい〜名前もつけたいな」と言っている子どもたちもいました。これからの成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 憲法月間![]() 今年初めての「お話タイム」がありました。 憲法月間の5月〜人やものを大切にしていくことや決まりを守ろうと努力することの大切さなどについて校長先生からお話がありました。 教室に帰って,各クラスでも「人やものを大切にするために,自分はどう行動していくのか」話し合いました。 おうちでもお話を聞いてください。 残念!!でも次が楽しみです![]() 今日は,1〜3年生の遠足の日でした。 あいにくの雨で延期になりましたが,お昼の時間はどの子も満面の笑みでお弁当を出しました。 朝早くからお弁当・水筒の準備などありがとうございました。 17日に実施できますように・・。 【1年生】アサガオの種まきをしました![]() ![]() ![]() 土作りをした後,心をこめて種まきをしました。 早く芽が出てほしいです。水やりをしながらいっぱいお話したいです。 3年生 図工「広がれつながれ」![]() ![]() カラーポリ袋をつかって造形遊びをしました。まずは,ひとり一枚ずつ持ってゆらしたり,ふくらませたり,かぶったりしました。もうそれだけで大賑わいです。 そこからグループにわかれて,ポリ袋の特性を生かしながらつないだり,ふくらませたりしてつくりたいもののイメージを広げていきました。ポリ袋の色の重なりも楽しみながら,いろいろ工夫して遊ぶことができました。ポリ袋ひとつでも,2時間があっという間に過ぎていきました。 <感想から・・・> ・ふくろに空気が入ってもこっと出てくるのがおもしろかったです。 ・ふくらんだことろになそべるときもちよかったです。きれいにみえるように中に糸く ずをいれました。 ・もっともっとつなげていきたかったです。 「放課後まなびの教室」が始まりました。![]() ![]() 早速,本日放課後から「放課後まなびの教室」が始まりました。どの子も自分の課題に向かって熱心に取り組んでいました。スタッフの方々が,きめ細かく子どもたちに関わってくださっています。 これからも約束を守って,楽しく学習ができるようにしましょう。 3年生 よい天気になりますように![]() ![]() 来週は絶対に晴れますように・・・。 3年生 遠足延期![]() ![]() あいにくのお天気で,遠足が中止になりました。そこで,今日は少しでも遠足気分を味わえるとよいなと考え,3年生全員でお弁当をいただきました。配膳がない分,はやく食べ終わったので,残り時間はゲームをして楽しみました。 おいしいお弁当の用意,ありがとうございました。遠足は,5月17日(火)になります。 フタバアオイ![]() 玄関に,フタバアオイの鉢があります。 フタバアオイとは,山地の林下に生える多年草で,茎の先端に葉を 2 枚対生するのでこの名前になっています。 徳川家の紋所の「葵の御紋」はこの葉を表したものだそうです。別名のカモアオイは,賀茂神社の葵祭りに使われたことによります。 また,ご覧ください。 |
|