京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:94
総数:956114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

2年生 春の遠足 植物園

18日は気候に恵まれ,
雲ひとつない青空の中
2年生は植物園へ春の遠足へ行きました。

竹やぶや噴水を抜け,バラ園を見た後は
アスレチックで遊び,
熱帯の植物などが生息している温室を見学後、
お弁当を食べ,芝生の広場で子どもたちはたっぷり遊びました。

たくさんのきれいな草花や珍しい植物,
バナナの実がなっている木,サボテンなどを見て
子どもたちは,
「植物園はすごいと思ってたけど,やっぱりすごい!」
と興奮気味で,見ごたえ十分でした。


画像1
画像2
画像3

春の遠足1年

絶好の天気に恵まれ、初めての遠足に行ってきました。梅小路公園では、機関車に乗りました。汽笛の合図にドキドキしながら、出発です!風がとてもここちよく、みんなえがおで乗車してきました。広場でおいしいお弁当を食べた後は、みんなで遊びました。あっという間の一日でした。
画像1
画像2
画像3

3年 春の遠足(太陽が丘)

 とてもいいお天気のなか,太陽が丘に行ってきました。
アスレチックやタイムトンネル,広い広場など,たくさんの遊び場で思う存分遊びました。友たちとの仲もさらに深まったのではないかなと思います。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 総合的な学習「環境問題」

 5年生は,総合的な学習で環境問題について調べています。自分たちで課題を設定し,図書室や板橋ホールのコンピューターを活用して,グループごとに調べ学習をしています。
 コンピュータを使う時は,印刷機に頼りがちですが,どの子どももしっかりとメモを取って学習を進めていました。もうすぐ,まとめの時間に移ります。子どもたちは,次の学習をとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 図画工作「ぼくらの柿の木」

 5年生は,伏見板橋小学校のシンボルである柿の木をコンテと絵の具で描いています。木の下から見上げて幹や枝の特徴を観察し,少しずつ丁寧に描きました。
 この後,混色を工夫して木の皮の様子に移ります。
画像1
画像2
画像3

3年 体育

 ハンドベースボールの学習が始まりました。
「楽しみ!」「いたそう。」「わからへん」「どんなんかなぁ。」とドキドキわくわく。
 いざ始まってみると,とってもスムーズにゲームが進みました。これから守り方を工夫したり,作戦を考えたり,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

♪第2回相撲部体験入部

 16日(月)放課後,体育館にて第2回相撲部体験入部を行いました。男女20名の参加がありました。準備運動や柔軟運動に続き,男女別に分かれて相撲を取りました。前回に続いて参加していた子どもは,素早い出足で速い相撲を取っていました。
 部活動体験入部はこれで終わりですが,一人でも多くの子どもたちに相撲を通して,スポーツの楽しさを感じてほしいと思います。部活動のスタートが今からとても楽しみです。
画像1
画像2

♪5年生 学年集会〜遠足に向けて〜

 16日(月)の5時間目に,遠足に向けての学年集会を板橋ホールにて行いました。電車でのマナー,歩き方や料理の仕方などについて話し合いました。
 今回の学年集会での話し合いを活かし,安全で楽しい遠足にしてほしいと思います。
画像1
画像2

学校たんけん

画像1
画像2
5月11日の2校時から4校時を使って
1・2年生は学校たんけんをしました。
最初の1時間は1・2年生の顔合わせをし,
集まれトントンゲームや名前ドッカーンゲームを
して仲良くなったところで,
4人ほどのグループ行動になり
2年生は1年生に
学校の各教室はどんなふうに使われているかを
説明してまわり,
最後は「楽しかった!」や「疲れた!」と言いながら
お兄さんお姉さんぶりを発揮してくれました。


♪5年生 児童朝会

16日(月)1時間目に,児童朝会が行われました。音楽委員会の合奏にあわせて全校児童で歌を歌った後に,前期学級代表の認証式がありました。
 5年生にとっては,初めての委員会活動ですが,6年生を見習って頑張っています。お話を聞く態度もとても立派でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp