京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up24
昨日:37
総数:410287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】安全教室

画像1
画像2
4月20日(水)
3時間目に,1年生の交通安全教室を行いました。
いつもたってくださっている安全ボランティアの方にもきていただいて,実際に校区を歩きました。
体験学習の前に,七条署の交通課のかたに来ていただいてお話を聞きました。

今日から自分たちで帰ります。
安全に気をつけて下校します。

【2年生】梅小路公園へ行ったよ!

画像1画像2画像3
 春を見つけに、梅小路公園へ行ってきました。冬に行った時よりも、たくさんの花が咲き、とてもにぎやかな梅小路公園でした。
 「アメンボを見つけたよ。」「ナズナを見つけたよ。」「たんぽぽがいっぱいさいていたよ。」など、子どもたちは、見つけた春をいっぱい知らせてくれました。
 

4年生 科学センター学習

画像1画像2
4年生になって初めての校外学習で,科学センターに行きました。はじめにエコロジーセンターで,すだれや緑のカーテンがどのような働きをするのかを実験を通して学習しました。次にプラネタリウムに行き月の動きを学習しました。子どもたちにとって,とても興味深い学習になりました。

【3年生】 土づくりをしました

画像1画像2
4月12日(火)
学校園の土づくりをしました。枝豆,ひまわり,オクラを植える予定です。
みんなで大事に育てていきたいと思います。

【うぐいす】大豆の芽が!

画像1
4月19日(火)
大切に育てていた大豆の芽が出てきました。
新聞紙の下をそうっとのぞいてみると,たくさんの芽が出ていました。
鳥から守るためにかけていた新聞紙を取り除いて,観察しました。

【2年生】1年生を迎える会の練習

画像1画像2
 木曜日の1年生を迎える会に向けて練習をしています。
「1年生を楽しませたい。」「かっこいいところを見せたい。」と
意欲的にがんばっています。歌は、「どうぶつえんへ行こう」という歌を歌います。
いろいろな動物が出てくる楽しい歌です。お時間があれば来てください。

町別集会 町班長会

画像1
4月19日(火)
今週木曜日に,今年度第1回目の「町別集会」があります。
校外委員の方にもお世話になって,集団下校もします。

それに向けて中間休みに町班長会議をもちました。班長さんが進んで会を運営できるよう打合せをしました。当日が楽しみです。

【1年生】うぐいす学級のお友だち

画像1
4月19日(火)
いつも隣の教室で学習している「うぐいす学級」のお友だちのことを,吉村先生から紹介していただきました。
自分のスピードで,「うぐいす学級」や「交流学級」などで学習していることも知りました。
友だちと協力しながら一生懸命努力してる姿知って,一緒にがんばっていこうと思いました。

【2年生】春見つけ

画像1画像2画像3
 ポカポカいいお天気の中、校庭の春を見つけました。
さくら、たんぽぽ、菜の花、ちょうちょ・・・。たくさん見つけました。
「菜の花は、いいにおいがするよ。」「この花のみつは甘いよ。」など、
目だけでなく、花や口でも春を感じたようです。
 今週は梅小路公園へ行き、春を見つけようと思っています。どんな春があるか楽しみです。

【4年生】理科学習から

4月18日(月)
理科学習で,植物の様子を観察しました。
比べて見たり考えたりできるよう,観察ノートのとり方を工夫している子もいます。

自然の事物現象から「不思議」を見つけて探究できる子を育てます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 遠足予備日
見守り隊活動開始
5/18 5年生長期宿泊保護者説明会
聴力検査1・5年
5/19 梅っ子集会(フレンドリー顔合わせ)
5/20 歯科検診1・3・5年うぐいす
5/23 眼科検診14:00〜
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp