![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:185 総数:1015193 |
♪5年生 理科「植物の発芽」
5年生の理科の学習は,担任外の先生を中心に学習を進めています。現在,「植物の発芽」の学習をしています。実験を通して,植物の発芽には,水が必要であることを学習しました。
子どもたちがいきいきと学習する姿は,とても輝いています。 ![]() ![]() ![]() 第1回相撲部体験入部
9日(月)体育館にて,第1回相撲部体験入部を行いました。今年度から,伏見板橋小学校では新しく部活動に「相撲部」が加わります。相撲というと,まず「まわし」が思い浮かびますが,京都の小学生の大会では,まわしの形をしたマイティーパンツ(相撲パンツ)を体操服の上から着用します。これにより,男女問わず相撲に親しむことができるのです。
今回は,4年生以上の男女11名が参加しました。最初は見ているだけだった子どもたちも,熱戦を目の当たりにし,「僕も」「私も」と次々と参加してくれました。 終了後,「最初は恥ずかしかったけど,やってみると楽しかった」「疲れるけど,すっとする」「勝っても負けても楽しい」などと,子どもたちは自分の言葉で体験活動を振り返っていました。 次回の体験入部は,16日(月)午後4時から体育館で行います。申し込みは不要です。マイティーパンツは貸し出しいたします。 相撲を通して,スポーツの楽しさや返事・礼儀・挨拶の大切さなどを,少しでも多くの子どもたちに学んでほしいと思います。 次回も多くの子どもたちの参加を願っております。 ![]() ![]() 3年 理科の学習
3年生になって子どもたちがとても楽しみにしている「理科」の学習です。2年の時に植えておいたキャベツにモンシロチョウがたまごをうみました。虫めがねで観察しました。
また,ホウセンカとヒマワリの種を植えました。成長を観察していくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 算数
5年生は,算数の学習を担任外の先生と協力し,複数で指導しています。普段は中々見られない角度やタイミングで子どもたちの学習の様子を見られるので,担任にとって大変新鮮です。
また,電子機能付き大型テレビを使って学習を進めています。「わかりやすい」と大好評を得ています。 子どもたちが意欲的に学習に取り組む姿をとても嬉しく思います。 ![]() ![]() ♪5年生 教室環境整備
身体計測終了後,専用の器具を使い,子どもたちの身長に合わせて机と椅子の高さを調節しました。机と椅子の高さが体に合っていると,姿勢がよくなるのはもちろんですが,疲れにくくなったり,文字が美しく書けるようになったりします。
机や椅子の高さが上がるのを,子どもたちはとても楽しみにしています。今後も,身体計測の度に,机と椅子の高さを調節するつもりです。 ![]() ![]() ♪5年生 国語「新聞を読もう」
国語の学習で,「新聞を読もう」という単元を学習しています。新聞の便利なところや気付いたことなどを班のメンバーで話し合い,代表者が発表しました。
どのグループも,活発な意見交換ができていました。 ![]() ![]() 3年 体育の学習
3年生になってはじめの体育の学習は,リレーです。みんな少しでも速く走りたい,順位を上げたいという思いでいっぱいです。そのためには「バトンパス」。がんばって練習してうまくわたせるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 4年 わたしの好きな木
4年生は理科の学習で,「わたしの好きな木」の観察をしています。
好きな木を1本決めて,四季を通じて観察したいと思っています。 じっくり見たり,耳をすませたり,におったり,さわったり…五感を意識しながら観察しました。 ![]() ![]() ![]() おいしい給食がはじまっています。![]() ![]() ![]() 1年生も,大きな食缶をしっかり持って運んでいます。 今日の献立は何かな。残さず,おいしくいただきましょう。 平成23年度 入学式
4月6日,穏やかな日差しのもと,平成23年度入学式を行いました。
ピカピカの1年生です。 校長先生から,「しっかり話を聞くこと,安全に気をつけること,友達と仲良くすること」などのお話を聞きました。 これから,明るく元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() |
|