京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up47
昨日:58
総数:410174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 一年生を迎える会

画像1画像2画像3
4月21日(木)
3時間目に1年生を迎える会がありました。三年生は、絵本「ともだち」(谷川俊太郎)の言葉を群読しました。3年生らしい元気のよい声でお祝いのメッセージを伝えました。また、入場・退場のアーチ係の役目も果しました。

町別児童集会・集団下校

 4月21日(木)5時間目に,町別児童集会・集団下校がありました。
 班長・副班長の紹介に始まり,1年生・転入生の紹介をしました。今年も仲良く,安全に集団下校ができるように話し合いました。校外委員の方々も来ていただき,通学路や集合場所の確認をしてくださいました。
 町班長をリーダーに,通学路の安全を確かめながら集団下校しました。
画像1画像2

【2年生】1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 今日は,1年生を迎える会がありました。
 先週から,1年生を楽しませようと練習をがんばってきました。
2年生は,言葉と歌「どうぶつえんへ行こう」を歌いました。練習
以上の大きな声で元気に歌うことができました。
 来月,1・2年生合同の遠足で動物園へ行きます。今年は,2年
生が1年生を連れてウォークラリーをします。きっと,すてきなお
姉さん・お兄さんになって1年生を連れてくれることでしょう。楽
しみです。

1年生を迎える会

画像1画像2
 4月21日3校時,児童会主催の「1年生を迎える会」がありました。1年生は,3年生が持ってくれる花のアーチを6年生と手をつないで入場しました。
 各学年からの出し物は,バラエティに富んだプログラムでした。歌,プロジェクターの映像を使った「ともだち」の絵本の群読,リコーダーの演奏,みんなの約束の劇などを,1年生は楽しんで見ていました。全校でのゲーム「友だち集まれ」では,様々な学年の人と自己紹介ができて友だちが増えました。梅小路小学校のみんな仲良くこの1年間過ごしましょう。

1年生の交通安全教室に向けて

画像1
4月20日(水)
今日の1年生の交通安全行うにあたって,事前に打合せを持ちました。
今日の学習のねらいをみんなで確認し,本番に臨みます。

子どもたち一人一人が「自分で判断」し「安全に行動できる」力をつけていきたいとおもっています。

【1年生】安全教室

画像1
画像2
4月20日(水)
3時間目に,1年生の交通安全教室を行いました。
いつもたってくださっている安全ボランティアの方にもきていただいて,実際に校区を歩きました。
体験学習の前に,七条署の交通課のかたに来ていただいてお話を聞きました。

今日から自分たちで帰ります。
安全に気をつけて下校します。

【2年生】梅小路公園へ行ったよ!

画像1画像2画像3
 春を見つけに、梅小路公園へ行ってきました。冬に行った時よりも、たくさんの花が咲き、とてもにぎやかな梅小路公園でした。
 「アメンボを見つけたよ。」「ナズナを見つけたよ。」「たんぽぽがいっぱいさいていたよ。」など、子どもたちは、見つけた春をいっぱい知らせてくれました。
 

4年生 科学センター学習

画像1画像2
4年生になって初めての校外学習で,科学センターに行きました。はじめにエコロジーセンターで,すだれや緑のカーテンがどのような働きをするのかを実験を通して学習しました。次にプラネタリウムに行き月の動きを学習しました。子どもたちにとって,とても興味深い学習になりました。

【3年生】 土づくりをしました

画像1画像2
4月12日(火)
学校園の土づくりをしました。枝豆,ひまわり,オクラを植える予定です。
みんなで大事に育てていきたいと思います。

【うぐいす】大豆の芽が!

画像1
4月19日(火)
大切に育てていた大豆の芽が出てきました。
新聞紙の下をそうっとのぞいてみると,たくさんの芽が出ていました。
鳥から守るためにかけていた新聞紙を取り除いて,観察しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 6年生修学旅行
家庭訪問
給食試食会1年生
短縮校時
4/29 6年生修学旅行
昭和の日
5/2 6年生代休日
家庭訪問
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp