京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:166
総数:839519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

小中連携 朱六小 図工展に出品

 朱雀第六小学校で行われている図工展に、小中連携の取組の一環として西ノ京中学校のコーナーを設置していただき、学校祭の2年生の作品を展示し、合唱コンクールの様子を映像で紹介しています。
 今後もさまざまな機会があれば、西ノ京中の取組や作品交流を続けていきます。
画像1

人権作文で表彰

画像1
 全国中学生人権作文コンテストの「京都人権擁護委員協議会長賞」に、1年生女子が入選しました。先日、本校校長室で人権擁護委員協議会代表者から、賞状が授与されました。

進路実現に向け、土曜学習

画像1
 12月11日午前中、3年生対象の土曜学習を行いました。参加生徒は、自分の進路を見据えて、指導に当たる学生ボランティアとともに、真剣に学習していました。

2年 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
 12月10日5・6限、2年生は本校の学校薬剤師を講師に迎え、薬物についての学習をしました。
 「つい好奇心で」とか「誘われて」をきっかけに、身体と心に重大な悪影響をもたらすたばこやお酒の害、薬の効能と正しい服用方法、薬物の危険性について、多くのスライドを使って分かりやすく説明をしていただきました。
 感想文に、「たばこや覚せい剤の怖さがよくわかった」「身近に薬物があることを知り、ぞっとした」「お酒やたばこの怖さを親に伝え、やめてもらう」など、一人ひとり真剣に考えてくれたようです。

寒風はねのけ、賀茂川を走る!!

画像1画像2画像3
 12月7日 出町橋から西賀茂橋折り返しのコースで、全校適応マラソンを実施しました。
 3限まで授業の後、バスで出町三角州へ移動し、諸注意・準備運動をして、全学年男子、女子に分かれてスタート。昨年までは御薗橋折り返しだったので距離が長くなりましたが、徒歩コースの生徒も含め、自分の目標タイムや順位をめざして走りぬきました。

緊急 適応マラソン 実施します。

 本日の適応マラソンは、実施します。
 保護者の皆様のご声援・ご協力をお願い致します。

適応マラソン 朝練習

画像1
 7日の適応マラソンに向けて朝8時から自主参加での練習に取り組んでいます。いよいよ明日となり、約100人の参加者が冷たい風を切って朱雀グランドを走っていました。

小中連携 児童会・生徒会交流

 12月3日放課後、朱雀第四、第六、第八小学校の児童会のメンバーを本校に迎え、生徒会本部との交流会を行ないました。それぞれの学校が取り組んでいる活動の紹介と質疑応答を行いました。
画像1画像2画像3

人権学習 車いすバスケット体験

 12月3日(金)5・6限、全学年人権学習に取り組みました。1年生は、車いすバスケットボールチーム「京都アップス」のメンバーを迎え、車いす操作の基本を学び、バスケットの試合を体験しました。その後、路上にある危険物やゴミなどは、手でタイヤに直接触れるのでブルーな気持ちになる、というような車いすで生活する立場からのさまざまなお話を聞きました。

 2年生は、ルール・自由とは何かを題材に、お互いに人権が尊重される社会・学校・クラスのあり方について考えました。
 3年生は、在日韓国・朝鮮人問題について、京都にある朝鮮ゆかりの社寺・史跡や韓国併合の歴史的経過、「在日」の人々の思いについて学びました。
画像1画像2画像3

居心地のよい社会に向けて

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間。2日5限に各学年で、人権や思いやりの心について学習しました。
 1年は、視覚障害者が社会で生きていく上での不自由さに気付き考えるためアイマスクを使って校舎内の階段の歩行体験を行いました。明日は車いすバスケット体験を行います。
 2年は、「江戸しぐさ」のについてロールプレーを行い、相手を気遣う礼儀について考えました。
 3年は、バスや電車にある「優先座席」の表示から、思いやりのある社会の在り方について考えました。
 今日の学習が、今後の実生活に生かされることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp