京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:94
総数:456343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

半日入学!

就学前の子どもたちが,学校に来てくれました。
4月になれば,ぴかぴかの1年生です。

保護者の方を対象に,入学説明会を,
来年度1年生になる児童を対象に,半日入学をしました。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会から

昨夜,学校運営協議会が行われました。
子どもたちのために,何をどうすればいいか。一生懸命,話し合われています。

案件の一つを紹介させていただきます。
子どもたちから,なかなか元気な「あいさつ」が帰ってきません。
ということでした。
元気なあいさつができるように,ご家庭でもご協力をお願いします。

給食

画像1
今週は給食週間です。
給食を作る様子と,できた給食を持っていく様子です。

子どもたちは,できた給食を感謝して持っていきます。
「いただきます!」

ただ食べるだけでなく,給食ができるまでどれだけの人がかかわっているか。
給食時間にビデオを見て食べました。
生産者の方にも感謝です。
画像2

生き方探求研究会の授業

生き方探究・キャリア教育研究会の授業がありました。
自分たちの未来図について,グループごとに話し合っていました。
「将来は,こんな自分になりたい」
研究授業の後,「京都まなびの街 生き方探究館」の方に,講演をいただきました。
「キャリア教育は職業観の育成とフリーター対策が目的なのでしょうか?」
  〜1月7日付の文科省の方針について,京都市の取組の特色〜
   

画像1
画像2
画像3

給食集会

給食委員会の児童が中心となり,
給食調理員さんに,感謝の気持ちを伝えるとともに,
「豆つまみゲーム」をしました。

上手にお箸を使って,豆を箱の中に入れられるかな?


画像1
画像2
画像3

花背山の家 速報11

民家軒下のつららを手にとって,自然のすごさを体感しました。

2泊3日の宿泊体験活動でしたが,
みんなの成長した姿を,見ることができたように思います。
この宿泊体験活動をとおして,ますます成長していってくれることを願っています。

本日15時頃 帰校します。



画像1
画像2

花背山の家 速報10

北山民家に行って,ちまき作りを体験しました。

昨夜降った雪で,道中がふわふわになっていたので,足跡がいっぱいできました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家 速報9

花背山の家から,
「おはようございます!。」
雪が新しく積もっています。気温マイナス2度

全員元気!

画像1
画像2
画像3

花背山の家 速報8

キャンドルファイヤー、大成功です。

とても幻想的で,神秘的な夜になりました。

子どもたちが活動目標にしていた「友だちと協力する」

この目標が,達成された瞬間のように思えます。


画像1

花背山の家 速報7

スキーが終わり、お風呂も入り、ゆっくり楽しんでいます。
こちらは雪が降ってきました。
今からキャンドルファイヤーの用意をします。
気合いが入っています。
花背山の家,最後の夜を満喫します。



画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp