京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:104
総数:456305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

★ ミニ コンサート ★

画像1画像2画像3
学校運営協議会「心の教育部」のミニコンサートが,開催されました。

子どもたちが聞きなれた歌や,シューベルトのアヴェマリアなど,
多方面の歌を,聴かせていただきました。

最初に校歌の1番を歌っていただきました。
次に,みんなで,校歌の1番2番を歌いました。
同じ校歌でも,心に伝わってくるものが違いました。

感動を,ありがとうございました。

もうひとつの大文字駅伝

大文字駅伝の開会式が,2月5日京都会館で行われました。
京都アナウンスコンクールで優勝した児童が,司会者として出演しました。

開会式までに,何度も打ち合わせや練習をしました。

本当にお疲れ様。大役をありがとう。
画像1
画像2
画像3

さようなら

今日も元気で過ごせました。
さようなら また明日!
画像1画像2

気持ちいいね!

画像1
今日はいつになく,気持ち良く走れているように見えます。

今日の天気が,中間マラソンを,後ろから支えてくれています。

みんな笑顔で,気持ちいいね!

学校の様子

画像1
今日は,空を見上げれば雲ひとつなく,
気温もポカポカと,
気持ちの良い1日です。
玄関のパンジーも花が咲きました。

朝晩はとても冷え込んでいますので,
体調管理はしっかりしてくださいね。


今日の給食 2月3日

画像1
画像2
 今日は,「節分」の行事献立です。

「いわしのしょうが煮」と「いり豆」がつきました。

青鬼さんとお多福さんが教室に現れたクラスもあります。

子どもたちは,「いわし」と「いり豆」で節分の行事を楽しみました。

給食ではこの他にも,季節の行事にちなんだ献立がたくさんでてきます。

ランチルームに鬼さんがでた!

1年生が,ランチルームで給食を食べていると,豆を持って鬼さんたちがやってきました。
突然のサプライズに,子どもたちもびっくり!

鬼さんは校長先生?

でもお多福さんは誰?
画像1
画像2
画像3

学校の掲示板

今日は節分。
学校の掲示物も節分らしく,豆まきに変わっています。

節分とは
季節の変わり目。
立春・立夏・立秋・立冬の前日。
とくに立春の前日が重んじられている。現行暦では2月3日または4日。
= 日本大百科全書(小学館)より=

画像1画像2画像3

ものの重さをしらべよう (理科)

教壇に,手作りのてんびんが置いてあります。

「みんな,先生の手の上に乗っているものを見てくださいね。」
「同じ大きさですか。?」
「はい。おなじ大きさで同じ物です。」
「では,このてんびんの上に置きますよ。」
「どちらかが,下にさがりましたか?」
「先生!かわりません。」
ということは・・・


画像1
画像2
画像3

言葉っておもしろいな (国語)

あいさつに込められた,意味や言葉から,あいさつの役割を考えています。
採用前研修で来られた先生も,授業参観されています。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp