京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up51
昨日:105
総数:683204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年11月21日(木)に、令和7年度 入学予定者対象の「就学時健康診断」を行います。

ベンチ作り

子どもたちに 出来上がったベンチに絵をかいてもらいました。
カラフルでとってもかわいいベンチが出来上がりました。
運動場に並べて,カバンを置いたりくつろいだりするようにしてもらおうと思います。
画像1画像2

図書室いっぱい!!!!!

先日の「選書会」で子どもたちが選んでくれた図書が納入され,図書ボランティアの保護者のみなさんがブッカーをかけたり分類をしていただき,とっても早く子どもたちの手元に届けることができました。
自分が選んだ本が,図書室の本棚に並んでおり,子どもたちは目を輝かせて本を手にしていました。
図書ボランティアのみなさんありがとうございました。
画像1

図書室いっぱい!!

こどもたちが選んでくれた図書を貸し出しできるように図書ボランティアのみなさんでバーコードをつけブッカーをかけてわかりやすく分類をしていただきました。
自分が選んだ本が図書室に並んでいることで,休み時間の図書室は子どもたちでいっぱいです。
画像1画像2

図書室いっぱい

選書会で選んだ図書を真剣に読んでいる子どもたちで図書室はいっぱいです。
友達が読み終わるのを待てずに,一緒に読んでいる子がたくさんいました。
画像1画像2

雨の金閣

本日6年生と「臨済宗 相国寺派 鹿苑寺」「金閣」に行ってきました。
朝から小雨の降る中 心配していましたが,見学時間内は雨が上がっていました。
雨上がりの金閣は,光沢が増し晴れの日の輝かしさとはまた違った美しさでした。

いつ見ても圧巻です。

※ 撮影 HP掲載許諾 「臨済宗 相国寺派 鹿苑寺」
画像1

きれいにピカピカ!はみがき巡回指導 【にじの子&2年生】

画像1画像2画像3
 はみがき巡回指導の第2弾は,にじの子学級と2年生のみんなです。8日(木)の3校時に行いました。1年生と同様に,歯をていねいに磨くことの大切さや磨き方を教えていただきました。
 自分の口の中の磨いた歯とまだ磨いていない歯を舌でさわってみて,「磨いていない歯はざらざらで,磨いた歯はツルツル〜!」と,歯みがきの効果を実感していました。むし歯にならないように,教えていただいたポイントに気をつけて磨こうと,みんながんばっていました。
 そして,「おうちで磨くときには,最後におうちの方に「仕上げ磨き」をしてもらいましょう。」とおっしゃっていました。
 子どもの健康保持のためにも,ぜひ歯みがきの様子を確かめていただいたり,「仕上げ磨き」をしていただいたりして,むし歯を予防していきたいものですね。よろしくお願いします。

きれいにピカピカ!はみがき巡回指導 【1年生】

画像1画像2画像3
 6日(火)の3校時に,学校歯科医の高橋先生と歯科衛生士の方に来ていただいて,はみがき巡回指導を行いました。「8020うんどう」の話やエプロンシアターのたろうくんの生活をもとにした話など,楽しみながら歯の大切さを学びました。そしていよいよ歯みがきの仕方です。「歯ブラシを手のひらで握って磨くと力が入りすぎて歯を削ってしまうので,えんぴつもちで持ちましょう。」「歯磨き粉は小豆ぐらいの大きさでいいんだよ。」などなど,歯みがきをするときのポイントを教えていただきました。
 そして最後に宿題を出していただきました。どんな宿題かというと,「歯の磨き方をおうちの方に教えてあげましょう。」です。歯科衛生士さんから教えてもらったことをおうちの方にお話して,復習できていればなによりですね!

理科授業研究

理科学習授業研究「てことつり合い」の授業を行いました。
今回は,てこを使って物を持ち上げる仕組みや,てこの規則性などに気付くことで,仕組みや働きの条件に着目して,計画的にに調べ探求する能力を育てることを目標に行いました。
理科では,最初に疑問や課題を設定し,検証・解決していくことで,新たな課題を求め探求し考えを深めていくと共に,わかったことや新たな疑問を相手にわかりやすく伝えたり自分なりの意見を伝えたりするコミュニケーション能力が必要です。
さて,今回の授業ではいかがでしたでしょうか???
画像1画像2

理科授業研究

画像1画像2
理科授業研究「てことつり合い」の学習を行いました。
今までは5年生でも学習していた内容だったのですが,来年度の学習指導要領改訂に向けた移行の学習で6年生で行いました。
自作のてこを用意し,二人一組でてこの様子を調べました。

理科授業研究

理科授業 「てこと釣り合い」公開授業研究の様子です。
授業最後にまとめをノートに書いています。
今回は,単元の中で最初の授業だったので,実験の様子や疑問に思ったこと,気付いたことなどがしっかり書けています。
イラストも工夫してしっかりノートにまとめることができました。
次の学習に向かうために課題もはっきりと意識してまとめをしてくれました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp