![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:45 総数:410048 |
5年生 木はがきを使って・・![]() いただいた「木はがき」を使って,お手紙作りをしました。 木の香りや木目の美しさ楽しみながら一人一人工夫して作りました。 1年生 つくってあそぼう![]() 秋の宝物をつかっていろいろなものを作りました。けん玉やめいろなどみんなが楽しめるものを作って「お店屋さん」の形で楽しみました。 うぐいす学級のお友だちや先生方も来てくださいました。 秋の宝物を使っていっぱい楽しみました。 6年 木のはがきを使って![]() ![]() ![]() 6年生 おばんざい作りに挑戦!
6年生は、総合的な学習の時間に「京の食文化をさぐろう」の学習をしています。これまでに「おばんざい」「京和菓子」「川床」について,調べて発表してきました。今日は,そのまとめとして,「おばんざい作りに挑戦!」です。献立は,「大根とにんじんとおあげのたいたん」「ひじきのたいたん」「みたらしだんご」です。地域の食育指導員の方々にお世話になって,おいしく作ることができました。普段,家や給食で食べている献立でも,作ってみるのは初めてという子も多く,だしの取り方から,大根のゆで方,片栗粉の溶き方など,どれも勉強になりました。冬休みには,ぜひお家で挑戦してみてほしいと思います。
![]() ![]() 大根ステーキをつくりました うぐいす学級![]() ![]() 17日には,その大根を焼いて大根ステーキにしました。時間を短縮するため,電子レンジであらかじめ軟らかくしてからフライパンで焼きました。熱いのでこわごわ大根を入れたり,ひっくり返したりしてから,調味料を入れました。こんがり焼き目がつき,あたりにしょうゆのいいにおいがただよって来たらできあがりです。ちょっと大根がからかったようですが,おいしくできました。 人権集会で発表しました うぐいす学級
ともだちの日や道徳などで学習してきたことを発表する人権集会が16日にありました。うぐいす学級では,「かお かお どんなかお」という本を読んで,「いい顔」になる時はどんな時か,考えたことを発表しました。本の音読と合わせて,おいしいものを食べている時,楽しい時,友だちと話している時と自分のいい顔の時を発表しました。全校の前でしたが,大きな声でがんばって発表できました。終わった時は,みんな「いい顔」になっていました。「いい顔」がもっと増えるといいなあと思います。
OAラック完成!!![]() 川島管理用務員さん手作りの「OAラック」が完成しました。 多目的室・ランチルームに設置して,学習に役立てていきます。 学習の妨げにならないように色を工夫したり移動できるようにキャスターをつけたりしています。 人権集会![]() ![]() 9時から体育館で「人権集会」を行いました。 毎月行っている「ともだちの日」で話し合ったことや「憲法について」「人権について」のお話タイムから学んだことを各学年で発表しました。 その後,児童会からの提案劇を行い,全校で「絆を深めるために大切にしていきたいこと」を話し合いました。 最後に校長先生が,本日の人権集会についてのお話をしました。こんな素敵な人権集会を企画・運営してくれた計画委員会の人たちに「ありがとう」という言葉で締めくくられました。ふわふわ言葉のいっぱいの優しさあふれる「人権集会」になりました。寒い中,たくさん参観ありがとうございました。 班長会議![]() 17日の町別児童集会に向けて,中間休みに「班長会議」を行いました。司会の人を決め,スムーズな会の運営ができるよう話し合いました。 今回の町別児童集会では,日々の集団登校の様子を映像で流し,大切にしたいことなどを考えられるよう工夫しています。 4年生 疏水見学に行きました!![]() ![]() |
|