最新更新日:2025/02/05 | |
本日:34
昨日:63 総数:326682 |
スチューデントシティ 5年
12月14日に5年生が「生き方探究館」スチューデントシティで職業体験学習を体験してきました。子どもたちは,美豆小学校の5年生と一緒に各ブースで店長や店員になり,それぞれの仕事を工夫して精一杯取り組んでいました。このスチューデントシティでは,子どもたちを大人として扱い,挨拶や言葉遣い,立ち振る舞いなどについてもきびしく要求されます。その中で,子どもたちは,いつもとは違う表情で,仕事というものを体験していました。子どもたちにとって,充実した1日であったと思います。
当日,ボランティアにご協力いただいた皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。 人権集会
12月13日(月)に人権集会を開催し,校長先生のお話の後,全学年の子どもたちが「ニコラスどこにいってたの?」(レオ・レオー二作)を読み,考えたことをに書いた中から各学級で選ばれた作文を全校集会で発表しました。同じ作品を読んでも,学年によって読み取ったり考えたりすることに違いはありますが,どの学年の発表も,しっかり自分の思いや考えを発表できていました。そして最後に,全校児童で,「世界が一つになるまで」を全校合唱して集会を終えました。
こうした取組を通じて,人権についてみんなで考え,友達との関わり方や毎日の行動を振り返り,改善していくきっかけになればと考えています。 チャレンジマラソン
12月2日(木)に加茂川河川敷のコースで翔鸞小学校の全学年児童がチャレンジマラソンに挑戦しました。天候にも恵まれ,たくさんのPTA役員や保護者の皆様の応援を受けて,子どもたちは元気いっぱい走っていました。これまで取り組んできたランランウィークでの自分の走るペースを基にして,1・2年40分間,3・4年45分間,5・6年50分間を最後まで走り切った子どもたちは,自分の目標を達成して喜んだり,思っていたほどには走れずくやしがったりしていました。
このあと,6年生は,これからの駅伝大会や持久走大会にむけて,5年生は来年度の各記録会や大文字駅伝大会にむけて練習をしていく予定です。 上京防災訓練
12月12日〈日)に翔鸞小学校運動場で上京区の合同防災訓練が実施されました。
午前8時30分に地震が発生したと想定し,災害に対応した訓練が繰り広げられました。 縦割り遊び
12月7日(火)に1年生から6年生までが20グループに分かれて,異学年縦割りメンバーで集団遊びを楽しみました。高学年が上手に低学年をリードしながら遊びを進めていました。
ランランウィーク
11月24日(水)から12月1日(水)まで,中間休みを使って全校児童が運動場を走ります。
12月2日(木)には,全校児童で鴨川河川敷を走る「チャレンジマラソン」を実施する予定です。 子どもたちは,この「チャレンジマラソン」に向けて,これから毎日,走る距離を伸ばしていきます。 学芸会 PART3
当日に練習してきた成果をしっかり出せて,子どもたちは,達成感を感じたことでしょう。ご家庭でのご協力や温かい励ましのお声賭け,当日のご声援などをいただき,本当にありがとうございました。
学芸会 PART2
当日は,たくさんの観客を前に,緊張しながらも,大きな声で自分なりに工夫した表現を精一杯発表していました。
学芸会
11月12日(金)に学芸会を実施しました。各学年・学級でこの日を目標に力を合わせて発表の練習を積み重ねてきました。
4年生 みさきの家へ出発
平成22年10月17日(日)から19日(火)の2泊3日で4年生が奥志摩みさきの家へ野外宿泊学習にでかけました。
4年生だけでのみさきの家は今年度が初めてです。みんなちょっぴり緊張気味でしたが,元気に出発しました。 |
|