![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:71 総数:480486 |
スーホの白い馬 (国語)![]() 廊下から教室の中を覗いてみると,本を読んでいます。 どんなお話かに注意しながら,読んでいます。 先日,モンゴルについてのお話を聞いたので,お話を楽しんで読んでいます。 みんなは,主人公になっているのかなあ。 きってワクワクめくルンルン
色画用紙を切り抜いています。
何ができるのかなあ。 切り抜いた色画用紙を重ね合わせて,やっぱり何ができるのかあ。 ![]() ![]() ![]() 教育委員の方が来校されました![]() ![]() ![]() 奥野史子様 秋道智彌様 鈴木晶子様 教育現場を視察されて,いかがでしたでしょうか。 今後も,いろいろなご意見をお聞かせください。 ものづくり体験学習
生き方探求館,ものづくり工房に行ってきました。
殿堂ブース展示学習や,モノづくり工房体験学習をしました。 次年度につながる,体験学習になりました。 ![]() ![]() スーホの白い馬![]() ![]() 2月23日は,学校支援ボランティア「京都市教育委員会 特別社会教育指導員」の三増先生に来ていただいて,モンゴルについてのお話を聞きました。 たくさんのスライドを見せていただいたり,衣装を着せてもらったり,モンゴルの自然や人々の生活がとてもよくわかりました。 本物の馬頭琴にさわることもできました。 未来に残そうきれいな高瀬川 (総合)
今年度の清掃活動も,今回で終わりです。
「受け継いで行かなければいけないものが何か。」 「そのために,自分たちは何をしなければいけないのか。」 この総合学習を通して,学ぶことができたように思います。 活動終了間際 「先生,もっと活動したい。」 「まだまだ,これからも活動続けたい。」 子どもたちの素直な言葉です。 この活動を通して,成長した子どもたちの姿に感動しました。 ![]() ![]() ![]() 中学に向けての一字
階段のスペースに,掲示物が貼ってあります。
中学に向けて,漢字一文字を書にしてあります。 一人一人,中学に進学する新たな思いが,込められています。 ![]() ![]() なわとび (体育)
自分で目標を決めます。
前跳び・後跳び・2重跳び・交差跳びなど,目標に向かって跳べるように練習します。 最後には,大縄で何回跳べるか挑戦です。 1・2・3・・・・・・23 本日の最高記録! ![]() ![]() ![]() 二段階調理に挑戦 (家庭科)
調理方法を二段階に分けて一品を作ります。
茹でる⇒炒める 何を調理するか,班ごとに決めました。 段取りよく(後片づけも同時に)今までの学習も活かして, さて,なにができるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 給食 ありがとう
給食室の入口に,給食調理員さんに感謝の言葉が書いてあります。
中には管理用務員さんへの感謝の言葉もあります。 「いつもおいしい給食ありがとう。」 「おいしい給食ができるよう,包丁などを研いでくれてありがとう。」 「たくさん食べられるようになったよ。」 「給食は,たくさんの方たちがかかわってくださって,できていることがわかりました。ありがとうございます。」 ![]() ![]() ![]() |
|