|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:75 総数:493320 | 
| 三角形と四角形(算数)
四角形の形を調べてみましょう。 紙を折って四角形を作りましょう。 折った紙はどのような四角形? それをハサミで切りましょう。どんな四角形ができましたか?   思いを表してみると(図工)
運動会で頑張ったことを,板に書きます。 その板に,思いを込めて彫っていきます。 いよいよ板にインクを塗ります。 どのような,仕上がりになるかな? 「すごい!力強い!」 先生の感想 「なんでこの子らは,なんでもできるねん」「めっちゃ上手やん」 「いい作品や」    未来に残そうきれいな高瀬川(総合)
今日は環境の取組について,グループ別で話をしました。 下京エコ町ステーションの方,イオンモールKyotoの方,高瀬川保勝会の方を お迎えして, ごみの量がどれくらいになるか。 出さないような工夫。 町美化のボランティア活動など, それぞれの取組をお話していただきました。 「ごみを捨てないことはもちろん, 出さない工夫も考えていけるようになりたいです。」    身近な工場を見学しよう(社会)
校区内にある,工場見学に行きました。 工場で働く人々が,どのような思いを持って働いておられるのか等のお話を聞きました。 感謝の気持ちでいっぱいになりました。    今日の給食 12月10日  「聖護院だいこん」が届きました。 きめが細かく,苦味がないので,子どもたちは 「軟らかく,とろっとしていておいしいよ」 「甘くてとてもおいしいよ」と大人気でした。 聖護院だいこんの他にも金時にんじんや青ねぎが入り, 白いみそ汁の中に赤や緑が鮮やかでした。 PTAフェスティバル開催
12月11日(土)京都国際会館でPTAフェスティバルが開催されました。 広報委員会が作成した,PTA壁新聞が見事,京都市長賞を獲得しましした。 写真は,表彰式の様子と門川市長と撮った記念写真です。   未来に残そう きれいな高瀬川(総合)
高瀬川に隣接する,正面公園の清掃活動をしました。 地域の方と一緒に,パンジーの苗を植えました。 その後,公園の清掃をしました。    人権をテーマにした掲示物
人権月間なので,階段の掲示物も人権がテーマになっています。    お礼 開かれた学校づくりを目指して,多くの方が参加できるように工夫して参りたいと思っています。よろしくお願いします。 さて,今日の職員朝礼で, 今日のキーワードとして,「耳を傾ける」と言うことを子どもたちに伝えてほしいという学校長の話でした。 朝,「笑顔あふれる,一日にしましょう」と,放送委員の子どもたちの声が流れてきます。こう言った言葉に,子どもたちは耳を傾けることはできているでしょうか。 ひとつひとつの積み重ねが,人権意識が高まっていくことに繋がります。 ご家庭でもご協力をお願いします。 焼き芋大会をしよう(生活科)
今日は朝からとってもいい天気です。 旧六条院小学校のグランドへ行って,焼き芋大会をしました。 たくさんの方が準備をしてくださっていました。 落ち葉・わら・廃材などを利用して,焼き芋を作ります。 「やったー!出来た!」 「学校園で取れたお芋なので,どんな味がするのかなあ?」 「熱い!」「甘くておいしい!」 子どもたちは大歓声!    |  |