![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:488496 |
学校だより11月号「レジ袋いりまへん」でもっと減らそう!キャンペーンに出演依頼
京都市環境政策局主催の,「レジ袋いりまへん」キャンペーンが京都駅の大階段ステージで行われます。本校も協力出演することになりました。
5・6年生がうたを歌い,環境の取組を発表します。 日 時 11月11日(木) 午後4時から ご都合がつきましたらお越しください。 ☆京都市のレジ袋エコ知識4箇条☆ 1,京都市内で使われるレジ袋は年間3億枚 2,家庭ごみの6%がレジ袋 3,レジ袋はただではありません! 4,「無料で配らないこと」が大幅削減の秘訣! 寄贈していただきました![]() 高瀬川の学習に役立ててほしいと執筆されてこられた本 「京都高瀬川」「幕末維新京都史跡大辞典」「龍馬と歩く木屋町マップ」を いただきました。 やさしい心を広げよう(総合)
手話講師の阿野さんを招いて,お話をしていただきました。
耳が不自由だったら,どのようなことになるのでしょう。 たとえばこんな時。 あなたたちは,そっと手を差し出してくれますか。 お話の後,みんなの顔はとてもやさしい顔になっていました。 ![]() ![]() パスゲーム(体育)
ボールをお友だちにパスします。
「行くよ!」「こっちこっち!」 「パスさせないよ!」 ![]() ![]() 今日の中間休み![]() どの学年もソフトバレーを使って,ボールあてをしているみたいです。 「よし!行くぞー」 「こっちよ!」 自分達でつくったルールで,ボールあてをしています。 ![]() 今日の給食 10月22日![]() ![]() ![]() 減量ごはん 牛乳 カレーうどん もやしの煮びたし そして,デザートは秋の早生みかんです。 給食室のサンプルケースにも,柿やハロウィンのかぼちゃで 秋を演出です。 この後1年生の5校時は,みつけた秋を紹介する学習です。 どんな秋をみつけられたかな。 学校評価(前期)のお知らせ未来に残そう高瀬川(総合)
高瀬川を作られた,角倉了以さんのお話を,
17代目,角倉吾郎さんがしてくださいました。 角倉了以さんは,海外貿易と河川開削をされていました。 河川の開削は, 1606年 保津川 1610年 鴨川 1611年 高瀬川 当時,貿易をするための交通手段だったそうです。 自分だけの利益ではなく,河川開削の保証や農家・運送屋,ともに発展していけるよう開削されたそうです。 ![]() ![]() ![]() お茶をどうぞ (部活茶道)![]() イギリスから来られた校長先生に飲んでいただきました。 畳の間に正座。 「足がしびれそう〜!」 「これも日本の伝統文化ですね。」 |
|