![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:45 総数:410047 |
2年生 梅小路タイム![]() 今日は,今年度最終の梅小路タイムでした。 とりを飾るのは,2年生。 「できるようになったこと」の発表をしました。失敗したりできなかったときには,どうしようと思うこともあったこどもたちですが,何度も挑戦して「できるようになった」ことを自信満々に発表しました。 半日入学![]() 今日は,来年度入学してくる児童のおうちの方に向けての「入学説明会」子どもたちの「半日入学」の日でした。 本校の教育について・安全について・入学までの準備や給食などについてお話している間に,子どもたちは仮のクラスにわかれて歌を歌ったり絵を描いたりして楽しく過ごしました。 入学式は,4月6日です。 お待ちしています。 日本料理アカデミー公開授業![]() ![]() 日本料理アカデミーの公開授業の日です。 朝からアカデミー会員の田中さんと井上さんが来てくださって,3・4時間目に5年1組が5・6時間目に5年2組が授業をしてくださいました。 この前の授業を受けて,おいしいだしで自分たちが作った京野菜の煮物を作ろうという「料理教育」をしてくださいました。 授業が終わって,交流会を行いましたが,「一手間加えて心を添えていただくこと」「感謝していただくこと」「食育を通して心を育てること」などすてきな交流となりました。 明日は「日本料理アカデミー」公開授業日
2月14日(月)
明日は,日本料理アカデミーの公開授業日です。 8日には,だしをとって味わう「味覚教育」の日でした。 明日は「料理教育」の日です。 聖護院大根・金時にんじん・水菜を使って実際に料理します。プロの料理人の方々のお世話になり,学習が展開されます。 ぜひ,参観においでくださいませ。 ![]() クラブ見学![]() 今日は,3年生のクラブ見学の日です。 各クラブのアピールポイントが書かれたプリントを手に,クラブ活動のようすを見学して回りました。来年度のクラブに入ろうかな?こんなクラブがあったらいいな。など思いをめぐらせながら見学しました。 自然探索!!レッツ ゴー!!![]() 今日は,チャレンジB(自然探索)の日です。 梅小路公園に出かけ,緑化協会の伊藤さんが1・2年生の子どもたち40名を連れて,梅小路公園の自然見つけをしてくださいました。 まず「とり」「犬」「ねこ」になって,公園を歩こう!と呼びかけてくださって,これから何匹の(何羽の)生き物に出会うか探していきました。 また,梅のエリアでは特別に中に入らせていただいて「紅梅」と「白梅」の数を数えました。 普段見慣れた梅小路公園でしたが,見る視点が変われば多くの発見があったようです。学校に帰ってみんな「楽しかった〜。」と満足そうな笑顔でした。 図書室整備進んでいます![]() 今日は、第二回目の図書室整備です。 2月1日のときと同じように,6年生がしてくれました。今日は,9分類の文学以外の本です。 2回目ということで,子どもたちも段取りがわかっているので,スムーズにすることができました。 あっという間に本を出したり並べたりして,余った時間で間に入れる見出し作りもしてくれました。 6年生 ♪卒業式に向けて
音楽では,卒業式に向けて,歌の練習を始めています。これまでに山口先生に教わってきた口の開け方,呼吸の仕方,のどの開け方などを意識して,最高の歌声が出せるように練習中です。今日は,卒業の曲をいくつか歌って,声の出し方を確認しました。卒業式まで約1か月半です。来週から毎日特訓していきたいと思います。
![]() ![]() 3年生 物の重さをしらべよう![]() 同じ大きさ(体積)のプラスチック・鉄・ゴム・木では重さが違うのか。重さをくらべる時に使う「てんびん」の仕組み。形を変えたら重さも変わるのか…?重さのいろいろなことに疑問を持ちながら学習を進めています。 今週はてんびんを作って,物の重さくらべをしました。いろいろな物の重さをくらべている中で,てんびんで同じ重さを作ることができることに気づいている子もいました。 6年生 とび箱運動![]() ![]() ![]() |
|