京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up150
昨日:177
総数:959211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

5年生 花背山の家 (3日目)

画像1
  ☆夕食・反省会☆

 楽しいバイキングの夕食です。
 がんばって山登りをしたので,とても美味しい夕食でした。

 グループに分かれて反省会です。
画像2

5年生 花背山の家 (3日目)

画像1
  ☆天体観測☆

 屋上にある天体観測所に上り,初めに所員さんから星の話を聞かせていただきました。
 その後,大きな天体望遠鏡で木星や昴などを見ることができました。
 
画像2

5年生 花背山の家 (3日目)

画像1
  ☆滝谷山・山登り☆

 山の家の裏にそびえる滝谷山に登りました。杉などの木立の中を歩くコースです。
 時にはきつい登りもありましたが,友達と励ましあいながらみんながんばりました。
 花脊の家並みが見えてきたときには,みんな笑顔笑顔…。
 全員が歩ききりました。
 
 ただいま入浴中。これから天体観測です。
 みんな,元気です。(午後7時現在)
画像2

5年生 花背山の家(2日目)

  ☆反省会☆

 リーダー会で先生から次の日の連絡を聞いた後,グループごとに集まって,1日の反省をしました。
 もちろん,健康チェックも。
 今日の1日けがもなく,全員元気に過ごしました。
画像1

5年生 花背山の家 (2日目)

画像1
画像2
  ☆ランチタイム☆


 楽しいランチタイムです。3つのメニューから選ぶことができました。
 子どもたちはそれぞれ好きな物を上手に選んで,満足気でした。
 

5年生 花背山の家 (2日目)

画像1
  ☆ふるさと体験〜もちつき〜☆

 北山民家でもちつきをしました。
 山の家の先生のお話。そして,もちつきの様子を見せていただきその後,もちつき体験をしました。
 子どもたちは「きなこもちは,とても美味しい」と口々に言っていました。
画像2

5年生 花背山の家 (2日目)

  ☆冒険の森☆

 雄大な山の斜面につくられたアスレチックで思い切り遊びました。
 あっちこっちから「きゃあきゃあ」と喚声が聞こえてきました。
 終わった後,少し腕や足が痛いと言う声も…
 思い切り遊んだ証拠かな?
画像1
画像2

5年生花背山の家(2日目)

 ☆朝の集い☆

 少し冷え込みましたが,すがすがしい朝になりました。
 稲荷小・新町小・花園小と合同で朝の集いです。学校の旗を揚げ,それぞれの学校を紹介しました。
画像1
画像2

5年生 花背山の家(1日目)

画像1
  ☆キャンドルファイアー☆

 全員がろうそくを持ち,5日間の活動に向けての決意を発表しあいました。
 暗い中での決意表明は,とても厳かで,心にしみいりました。
 しっかり頑張ってくれることでしょう。
 

3年生 総合的な学習「食育」交流会

画像1画像2画像3
 総合的な学習「食育」の交流会をしました。料理するグループ・売るグループ・育てるグループの順に全17グループが発表し,情報交換しました。この日は,地域の「食育の名人」さんが来て下さるということもあり,子ども達は楽しみにしていました。
 食育の名人さんから,「野菜を食べて健康になりましょう。」「調べから体験学習へこれからも頑張りましょう。」「食べるって楽しいな,おもしろいな,こんないいことあるやんを一緒に体験していきましょう。」などのお言葉を頂きました。校長先生からも,「どのグループも調べたり体験したりしたことをしっかり発表できていました。」とお誉めの言葉を頂き,緊張したけど頑張ってよかったと笑顔いっぱいの3年生でした。
 食育の名人さん,今日はどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp