京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:170
総数:958677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

5年 学年活動

画像1画像2画像3
5年生は,今日学年活動をしました。
まず,もうすぐクリスマスということもあり英語で歌を歌いました。
『We wish a merry christmas〜♪』と明るい声が体育館に響いていました。
次に,体を動かすゲームをして楽しみました。保護者の方もたくさん参加していただいて,子供たちはとてもうれしそうでした。
最後に英語でクリスマスカード作りをしました。どの子も一生懸命にデザインを考えて丁寧に仕上げました。友達と交換すると,『かわいい!』,『これ,誰が作ったん?』とお互いに見せ合って喜んでいました。
充実した楽しい時間になりました。今日までいろいろ考え,企画運営してくださった保護者の方々のおかげですね。ありがとうございました!

4年生 福祉センターに行ってきました

画像1
画像2
 4年生は,地域の福祉協議会の方々にお世話になり,京都市伏見総合福祉センターの見学に行かせていただきました。
 それぞれの特徴に合ったマウスでパソコン作業をされておられたり,しめ縄作りやちぎり絵製作,絵画や陶芸,ペットボトルのリサイクル作業などを見学しました。1日のスケジュールや,季節ごとの催しも見せていただき,子どもたちは,興味津々に見入っていました。
 学校に帰ってから子どもたちに「どんな雰囲気だと感じましたか」とたずねると「温かい感じだった」「みんな笑顔で作業をされていた」などと意見が出ました。
 その他,施設のドアがすべて引き戸で大きな取っ手がついていたり,通路に段差が無いなど,発見した「やさしさ」をたくさん交流しました。
 今後は,見学したことを発表し合い,「自分たちにできるやさしさ」を,より追求していきたいと思います。

4年生学年活動「すもう体験」

 4年生は,学年活動で保護者の方と一緒に「すもう体験」を行いました。
 講師として立命館大学のすもう部の方をお招きし,準備運動をしたり,実際にすもうをとったりしました。
 初めは慣れないためか,引き腰の子どもたちでしたが,楽しさが分かってくると何度も学生の方に挑戦し,体育館に元気な歓声が上がりました。
 その後は学生の方と一緒に給食を食べながら,ふだんの生活の様子やすもうについてのお話を聞かせていただき,楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

京都府健康教育推進優良校に選ばれました!

画像1
画像2
 12月4日に表彰式がありました。「早ね・早起き・朝ごはん」「子どもたちの安心安全」「食育」など,健康教育の長年の取り組みが評価され,とてもうれしいです。
特に,「早ね・早起き・朝ごはん」の取り組みは,平成18年度から始まった,文部科学省の「子どもの生活リズム向上のための調査研究」をきっかけに,学校全体,そしてPTA,地域を巻き込んでの取り組みに発展することができました。
 本校の子どもたちの課題は,「早ね」です。子どもたちの健康づくりのために,十分な睡眠時間の確保が必要です。ぐっすり眠った朝は,「からだも元気!こころもすっきり!」です。今後とも子どもたちのためにご協力をお願いします。

3年 農園体験学習

山口農園に体験学習に行ってきました。農園のことをお話してもらったり,ビニールハウスの中を見せてもらったりしました。実際に大根を抜かせてもらいました。大根の大きさや重さに子供たちは驚いていました。
その後,農園で出来た大根を煮物にして頂きました。やわらかくてとてもおいしかったです。
今日,農園で学習したことをこれからの学習に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 だしを味わおう2

子供たちが育てた大根を,食育指導員さんの作っただしで煮て,大根葉も油炒めにして下さいました。だしで煮た大根を,子供たちはとても喜んで食べていました。これからも「食」に興味を持ってくれたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 だしを味わおう

食育の学習で,地域の食育支導員の方が来て下さいました。こんぶだし・かつをだし・合わせただしを五感を働かせてだしの違いを知りました。初めて「だし」を見た子どももいて,楽しんで学習しました。

画像1
画像2
画像3

2年 図工 光のおくりもの

 厚紙にグループでいろいろな模様を描いてくりぬき,セロハンをはりました。それを光にかざすと,きれいな色のもようが床や地面にうつります。
 今日は寒かったですが,結構日差しがあったので完成したグループから昇降口前で「光のおくりもの」を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 英語

 本校では,3年生で3時間英語の学習をします。地域に,英語が堪能な西村先生がお住まいなので,英語に親しむという目的でゲストティーチャーとして来て頂くことにしました。1回目は12月3日,2回目は12月6日に学習しました。Hallo(こんにちは)のあいさつから始まり,ゲームをたくさん取り入れた楽しい学習でした。
 今回の授業のテーマは色でした。茶色・赤色・緑色・黄色・青色・黒色・白色・紫色・金色の9色を西村先生の発音を真似て英語で言います。特に,白色の発音が難しかったです。ホワイトと発音するとダメです。西村先生の発音は,ほとんど‘ワイト’に聞こえます。何回も繰り返し発音しました。『英語は耳から』とよく言われますが,なるほどと思いました。
 ゲームをしながらなので,気付かないうちにみんな覚えてしまいました。最後にみんなで声に出して読んだ絵本の中にも色がたくさん出てきました。

画像1
画像2

6年 駅伝競走記録会

画像1画像2画像3
 5日(日),6年生27名が駅伝競走記録会に出場しました。
 12月とは思えない暖かな気候。記録会には絶好の日になりました。
 葵橋〜出雲路橋の周回コースを走り,たすきをリレーしました。紅葉で赤く染まった比叡山を見ながら,鴨川に吹く風を感じて気持ちよく走りました。

 応援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp