京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:49
総数:623361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

楽しかった読み聞かせ大石先生ありがとうございます!

画像1画像2
 8月26日・27日は,もと京都女子大学教授で,お話の読み聞かせボランティアをされている大石進先生に読み聞かせをしていただきました。全校の子どもたちは,とても感激していました。
子どもたちの感想を紹介させていただきます。
*「出会えて本当によかった」という本が,とても感動しました。大石先生が読む時にとても心をこめて読んでおられてとてもよかったです。*「最後にメソメソがティラノサウルスのまねをして,涙をながしていた時に,本当に会えてよかったという気持ちが伝わってきました。
 お話にひきこまれている子どもたちの姿を見て,読み聞かせの大切さを改めて教えていただきました。「大石先生のような読み方ができるといいなあ。」と子どもたちも教員も感じるひとときでした。また,心がふるえるようなすばらしい本をたくさん紹介していただき,読書のすばらしさを感じることができました。

暑さに負けず元気に登校!

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり,8月25日から授業を開始しました。夏休みの自由研究を嬉しそうにもってくる子どもたちや久しぶりに会う友達と楽しそうに登校する子どもたちで,学校は一度ににぎやかになりました。PTAの方々のご協力で,声かけ運動をしていただき,「おはようございます」「おはよう」と挨拶の声も響き,さわやかなスタートになりました。

暑さに負けないで走っています。

画像1画像2
 夏休みも本校の「陸上」部は,早朝練習をしています。
子どもたちは,走り方の基礎を学びながら,夏休みもしっかりと練習を続けました。8月のこの時期を迎え,一人一人の走る姿は,のびやかで,たのもしい姿にかわってきたように思います。残暑のきびしさに負けない洛央の子どもたちのたくましさを感じました。応援よろしくお願いします。

阪急電鉄 正雀工場見学会〜洛央小学校おやじの会〜

画像1画像2画像3
 8月2日 児童33名,引率者8名で「おやじの会」が主催し,阪急電鉄正雀工場の見学会に出かけました。
 広大な敷地にある大きな工場に入ると,電車を動かすモーターや車輪,ブレーキに使われるコンプレッサーなどふだん間近に見ることができない部品をすぐそばで見ることができました。さらに車輛を塗装している現場や電車を持ち上げる巨大なクレーンには目が釘付けになりました。また,初期のころの古い車輛の運転台には実際にのって触れることができたり,4桁の車輛番号の一桁ずつの意味を教えていただいたり子どもたちは興味津津で見学していました。
 最後には,保線区員気分で引込線に止まっていた電車に線路わきから金属製の階段を上って乗り込み,乗車したままで洗車機で洗車することを体験させていただきました。
 真夏の太陽が照りつける暑い日でしたが,電車好きな子どもたちにはたまらない一日となりました。ご協力いただいたみなさま,ありがとうございました。

おもしろサイエンス 「夏の鴨川をしらべよう」

画像1画像2画像3
 7月30日夏の太陽がギラギラ照りつける中,毎年恒例の「夏の鴨川をしらべよう」と題して松原橋周辺の鴨川に生き物調べに出かけました。
 前夜に少し雨が降ったので,朝から下見に出かけ水量等を調べ安全を確認しましたが,それでも例年の同時期に比べると若干水量が増していて水の流れも速かったので中央部には入らないように気をつけながらの活動になりました。
 子どもたちは,手に手に網やアクアスコープ(水めがね)をもち,待ちかねたとばかりに川の中に入っていきますが,なかなかいきものを見つけることができません。
 オイカワやカワムツの幼魚はいるものの,結構素早く泳ぎまわるので網ですくうことはかなわないようです。今年は,7月中旬の大雨〜増水〜の影響か,河川整備事業の結果なのかわかりませんが,中州がきれいになっていて,中州周りの草むらがないため,カワエビや魚の稚魚が少なく,例年のようには網ですくうことが難しかったようです。
それでも,暑いさなかに川に足をつけて,生き物を追い回すのは楽しかったようで,みな満足して帰ってきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp