京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:49
総数:623354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

キャンドルファイヤー「山の家」

画像1画像2
無事に一日が,終わりおおはしゃぎの5年生です。

野外炊事

画像1
画像2
画像3
焼きそば上手にできるかな?

いいお天気

気持ちよさそうな一日です。クラフトの竹ばしに一生懸命です。おみやげになるか心配ですね。
画像1

クラフト竹ばしづくり

画像1画像2
なかなか思うようにできず,がんばっています。

お弁当おいしいです。

山で食べるお弁当は最高!!
画像1

花背山の家 5年

いよいよ長期宿泊です。5年1組・2組・3組・5組参加しています。入所式ではまだ少し緊張しています。いい思い出いっぱいつくりましょうね。今日のめあては「楽しさ」です。野外炊事(焼きそば) キャンドルファイヤー楽しみですね。いいお天気です
画像1
画像2

グアダラハラの夕べ

画像1画像2
京都駅の夕べに美しい羽織がご披露されました。伝統文化クラブの活動の様子もインタビューされました。

伝統文化クラブ「グアダラハラの夕べ」に参加

画像1画像2
伝統文化クラブは,黒島さんの御指導のもと,今年も手作りの羽織を作成しました。今年は,メキシコのグアダラハラ姉妹都市提携30周年として,門川市長がグアダラハラ市に羽織を着てご訪問されました。訪問の際には,地元の新聞にも大きく掲載されたそうです。9月18日(土)は,京都市が,グアダラハラ市との姉妹都市提携30周年を記念し,「グアダラハラの夕べ」を開催し,洛央小学校の伝統文化クラブの皆さんが招待され,羽織を紹介されました。

下京支部PTA連絡協議会人権問題研修会14日(火)

画像1画像2画像3
 14日(火)に下京支部PTA連絡協議会人権問題研修会が洛央小で開催されました。演題「子どもの人権と児童虐待」といううことで,立命館大学産業社会学部 教授 野田正人氏にご講演いただきました。80名あまりの下京支部の方が集まり,人権について・子育てについて深く考えることのできるすばらしい研修となりました。ご講演の一部を紹介させていただきます。子育てをしている中で,保護者は「子どもにストレスをもたさないようにしたい」と考えがちだが,子どもに良質なストレスを与えたり経験させたりすることはとても重要なことである。そして子どもが正しい自己判断をし,自己決定できるように育てていくことが自立するために必要なことです。子育てにはつらいこともあるがそれ以上に喜びがある。親子のコミュニケーションの機会をふやすことが子どもの理解につながっていく。野田先生のお人柄も伝わってくるご講演でした。子どもたちの健やかな成長を願いながら,大人も成長しなければならないのですね。笑顔で子どもたちの気持ちになって,接することからはじめてみてください。

鳥羽水族館3

画像1画像2
鳥羽水族館では,魚が多くてびっくりしました。素敵な思い出ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp