京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up59
昨日:149
総数:975367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
       

2年 栄養指導

 今日は2年3組で栄養教諭の鈴垣先生の栄養指導がありました。
(2年1組は9月2日に,2年2組は9月9日でした。)
 野菜の断面の白黒の絵をみて,何の野菜か当てる
ゲームをしてくださいました。
普段よく口にする野菜ばかりでしたが,断面になると
なかなか難しかったようです。でも,みんないろいろ考えて
楽しく勉強しました。これからは,好きな野菜も苦手な野菜も
いろいろな角度から見て楽しみながら食べてくれたらなぁと思います。
 給食も鈴垣先生と一緒に食べました。次回も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いのちとつながる おしっこ・うんこ・トイレの話

 今年度の身体計測前の保健指導では,「おしっこ・うんこ・トイレの話」のシリーズで子どもたちに話しています。伏見板橋小学校では,毎日子どもたちがトイレ掃除をがんばっています。しかし,トイレはたくさんの人数が使うこともあって,汚れやすく,スリッパもぐちゃぐちゃであることも多いのです。この指導で,「おしっことうんこの大切な役割を知り,トイレをきれいに使うようになってほしい。」と願っています。7月と9月は「おしっこ」の話でした。
 7月は,おしっこが作られる場所は「腎臓」であり,触った感触は,なんと食べ物の「ひらてん」に似ていることを話し,実際にひらてんを腎臓だと思ってみんなで触りました。腎臓に流れ込んだ血液は,(1)いらないもの(おしっこになる)(2)まだ使えるもの(リサイクルして血液に戻る)の2つに分けられることを知り,腎臓の素晴らしい仕組みについて知りました。「腎臓はおしっこを作るすごい工場やな。」とつぶやいていました。
 9月は,腎臓は体の中の水の量をいつも同じにする役割について話しました。からだの中の水分量は体重の60から65パーセントにもなり,それよりも多い時は,汗やおしっことしてからだの外に出すことを知り,暑い時期は汗がたくさん出て,からだの中の水分が減りすぎるため熱中症になりやすいこと。予防は,水分をこまめに取ることなどを話しました。水が体内でどんな働きをするかを説明すると,「へぇー。」と感心していました。
 汚い,臭いというイメージを持っていた「おしっこ」が,自分のからだを守る大切な役割をしてくれていることを学びました。
 保健室の来室者が多いです! 夏の疲れや運動会の練習の疲れが出やすい時です。「早ね・早起き・朝ごはん」で,生活リズムを整えて,体調管理をお願いします。
画像1
画像2

5年 外国語活動

画像1
画像2
 5年の外国語活動の授業研修会がありました。
 自分の好みをはっきり言ったり,相手が気持ちよく買い物ができるような声かけをしたりして,買い物を楽しもうという学習でした。

 事前に,自分たちで好きな色や柄をつけた衣服のカードのやりとりを英語で話しました。
「Do you have red shoes?」
-「Yes, I do. Here you are.」
「Thank you.」
-「You are welcome.」
「Bye.」
-「Bye.」

 英語でのやりとりも,とても上手にできるようになってきました。
 〈相手に自分の気持ちを伝えようとする〉こと,また〈相手の気持ちをくみ取ろうとする〉ことを大切にして学習をすすめていきたいと思っています。

6年理科 《ゼネコンで遊ぼう》

画像1
 理科の学習で,手回し発電機をつかった学習をしています。
 見たり,聞いたりしたことはあるようですが,実際につかうのは初めての子もいたようです。
 ぐるぐる回すと,豆電球がとっても明るく光りました。

 さて,これからどんなことを学習していくのでしょうか。お楽しみに。

“ジュニア京都検定”に向けて  〜土曜学習〜

画像1
画像2
画像3
 9月11日(土)の土曜学習にて,学校運営協議会『学びの委員会』の方々の企画による“ジュニア京都検定”に向けての学習をしました。
 1時間目は,『京菓子』について,2時間目は『京言葉』『京都の町中の通りの名前の歌』について…クイズに答えたり,楽しい寸劇を見たり,歌をみんなで歌ったり…と楽しい学習でした。
 11日には,3年生〜6年生の子どもたちが学習しました。10月16日(土)には,第2回目の学習会を企画していただいています。
 10月下旬に,6年生は“検定”を受検します。がんばってほしいと思っています。

2年 運動会練習

 9月になりましたがまだまだ暑い日が続いています。
この暑さの中,運動会に向けて一所懸命がんばっています。
 2年生は50m走,障害物走,団体演技の「エイサー」,
エントリー種目があります。
 障害物走は,はじめにフラフープ,次にゴムくぐり,最後に紅白玉を箱に入れて
ゴールです。ゴール目指してがんばるぞ!!
画像1
画像2
画像3

6年 組体操練習

画像1
 夏休みは終わりましたが,まだまだ暑い日が続いています。6年生は運動会に向けて,毎日組体操の練習をがんばっています。
 今日はウエーブ(波)の技に初挑戦。
 予想をしていたよりも,きれいに技がきまっています。
 まだまだ美しさを追求すべく,練習を重ねます。

 学校でも,熱中症にならないよう,水分補給を欠かさないように気をつけています。
 子どもたちは,元気そうに見えても体は疲れています。睡眠時間を十分にとって,万全の体調で運動会に臨めるように,ご家庭でもお声かけお願いいたします。

『お話キャラバン』がやってきた!!

 9月4日(土)午後,板橋小学校に『お話キャラバン』がやってきました。暑いなかですが,50人あまりの子どもたちとその保護者の方々が集まってくれました。
 「ももたろう」や「もったいないばあさん」「バケミちゃん」などの絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただいたあと,キャバンカーの中のたくさんの本の中から,読みたい本を選んで読みました。
 暑い中でしたが,楽しいひとときを過ごすことができました。学校運営協議会の「こころの委員会」「図書ボランティア」「本に親しむ」の各メンバーの方々,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 研究授業

 9月2日(木)の3校時に道徳の研究授業を行いました。
キーワードは「プラスの言葉」。

 前向きで高い志をもった偉人は,プラス思考ですごしてきた結果,成功を勝ち取ってきました。失敗をくりかえしながらも,失敗ととらえずにそれがかえって成功であるととらえ,挑戦し続けたエジソンの生き方や名言を題材に学習をしました。
 
 担任の先生の「自分が好きなプラスの言葉を書いてみましょう」ということを聞いて,たくさんの〈プラスの言葉〉が挙がりました。すばらしい言葉ばかりです。一人一人が書いた〈プラスの言葉〉を黒板に貼ったのですが,「自分のクラスの名言集を作りたい」という声もあがっていました。
画像1
画像2

待ちに待った,デジタルテレビ

画像1
 春に5・6年生の教室に電子黒板が入りましたが,1年〜4年の教室に50インチのデジタルテレビが設置されました。
 これで,全学年にデジタルテレビが完備されたことになります。

 大きなテレビで,しっかり勉強していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp