![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:71 総数:480382 |
給食 ありがとう
給食室の入口に,給食調理員さんに感謝の言葉が書いてあります。
中には管理用務員さんへの感謝の言葉もあります。 「いつもおいしい給食ありがとう。」 「おいしい給食ができるよう,包丁などを研いでくれてありがとう。」 「たくさん食べられるようになったよ。」 「給食は,たくさんの方たちがかかわってくださって,できていることがわかりました。ありがとうございます。」 ![]() ![]() ![]() ぽかぽか いい天気![]() ![]() ![]() 中間休み,運動場では元気に遊ぶ子どもたちも,上着を脱いで遊んでいました。 気持ちいいね。 土曜学習(百人一首)![]() ![]() ![]() まずは,「ぼうずめくり」でウォーミングアップ。 続いて,本格的な百人一首に挑戦しました。 学年ごとに分かれて対戦し,とても盛り上がりました。 子どもたちの感想は 「とても楽しかったです」 楽しく伝統的な文化に触れることができました。 タイムカプセル
創立1周年記念の日に,タイムカプセルを埋めます。
タイムカプセルには, ★★★ 未来への手紙 ~拝啓10年後のあなたへ~ ★★★ 10年後,みんなはどんなになっているかな? とても楽しみです。 夢 with you ![]() 持久走大会表彰式
持久走大会の表彰式をしました。
「最後まで走ったで賞」「がんばったで賞」「応援ありがとう賞」など 賞の種類はいろいろありますが,やはりもらうと子どもたちは, 「先生 やったー!」 「自分の目標が達成できたから,うれしい!」 ![]() 走り切りました!
持久走大会 自分の目標に向かって走り切りました。
「先生!最後まで走ったよ!」 ![]() ![]() ![]() 半日入学!
就学前の子どもたちが,学校に来てくれました。
4月になれば,ぴかぴかの1年生です。 保護者の方を対象に,入学説明会を, 来年度1年生になる児童を対象に,半日入学をしました。 ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会から
昨夜,学校運営協議会が行われました。
子どもたちのために,何をどうすればいいか。一生懸命,話し合われています。 案件の一つを紹介させていただきます。 子どもたちから,なかなか元気な「あいさつ」が帰ってきません。 ということでした。 元気なあいさつができるように,ご家庭でもご協力をお願いします。 給食![]() 給食を作る様子と,できた給食を持っていく様子です。 子どもたちは,できた給食を感謝して持っていきます。 「いただきます!」 ただ食べるだけでなく,給食ができるまでどれだけの人がかかわっているか。 給食時間にビデオを見て食べました。 生産者の方にも感謝です。 ![]() 生き方探求研究会の授業
生き方探究・キャリア教育研究会の授業がありました。
自分たちの未来図について,グループごとに話し合っていました。 「将来は,こんな自分になりたい」 研究授業の後,「京都まなびの街 生き方探究館」の方に,講演をいただきました。 「キャリア教育は職業観の育成とフリーター対策が目的なのでしょうか?」 ~1月7日付の文科省の方針について,京都市の取組の特色~ ![]() ![]() ![]() |
|