「野口健」さんや「もったいない!OBAKE]たちとエコ体験
12月13日(日)円山音楽堂ステージで,小学生による環境活動発表に4年生数名が参加しました。すばらしい発表でした。食べ残しや電気のつけっぱなし,使い捨てなど世の中に済むなど「もったいない」に注目しながら「京都議定書バースデーウォーク」と同時開催されました。
【学校の様子】 2011-02-17 10:10 up!
第2回 家庭教育学級
2月16日(水)第2回 家庭教育学級が行われました。本校の保護者でもある教育学博士・臨床心理士・京都大学カウンセリングセンター教授 杉原 保史先生をお迎えして,体験的な実習を通して心理学的なリラクゼーションの方法を学びました。先生のおかげでストレスの対処力を高めることができたと参加された方も感想をいっておられました。たくさんの参加ありがとうございました。
【学校の様子】 2011-02-17 09:48 up!
パピプペパペット「人形劇」 更生保護女性会
1月16日(水)に更生保護女性会のご支援により,素敵な人形劇を開催していただきました。パピプペパペット人形劇のプログラムは,「アナシンと5」「助っ人ピースケ参上!」でした。その中の一つは,安全・安心人形劇として,子どもたちに,自分で自分の身を守るの大切さを楽しみながら教えていただきました。1年生の子どもたちは,大喜びでした。学んだことをお手紙にしてお渡しする予定です。
【学校の様子】 2011-02-17 09:27 up!
おもしろサイエンス
5日土曜日に加茂川へ野鳥観察にいきました。美しい鳥たちに、うっとりしました。
少ない自然の中でけなげに生きる鳥たちに,人間が自然を守る大切さを感じました。
【学校の様子】 2011-02-10 11:15 up!
お話を絵にするコンクール「学校賞」受賞
図画工作科の時間に、洛央小学校の子どもたちが取り組んだ「お話の絵」の入賞者がとても多かったため,洛央小に学校賞をいただきました。優れた感性と色彩,お話を読み取り想像し場面構成する力等すべてが必要とされる「お話の絵」に洛央小みんなで取り組み,すばらしい結果となりました。入賞者は14日の京都新聞にも掲示されました。
【学校の様子】 2011-01-29 13:48 up!
漢字検定
コミュニティ理事の皆さんにお世話になり,29日早朝より、漢字検定が行われました。緊張した子どもたちにやさしくコミュニティの方が声をかけてくださり,どの子も安心して受けることができました。ありがとうございました。
【洛央いきいきコミュニティから】 2011-01-29 11:58 up!
伝統文化部
組みひも体験をさせていただきました。なかなか難しいでしたが、真剣な眼差しで取り組みました。美しい組みひもにうっとりみとれていました。
【学校の様子】 2011-01-29 11:54 up!
友禅染め体験 4年生
本年度も4年生が,黒島さんに友禅染めの絵付けを教えていただきました。様々な鳥を描きました。春の運動会に向けて素敵な旗にしていただきます。美しく大空にはばたくことでしょう。ありがとうございました。黒島さんが描かれた美しい線に子どもたちから大きな歓声があがりました。
【学校の様子】 2011-01-29 11:48 up!
4年生外国の文化に触れる
田先生をお迎えして,4年生は朝鮮半島の文化やハングル文字,言葉や歌の学習をしました。本校の栄養教諭金先生からもチョゴリを着せていただき,楽しみながら文化に触れることができました。田先生は参観日の27日にもきていただき,保護者とともに朝鮮半島の国や文化のすばらしさを味わうことができました。
【学校の様子】 2011-01-29 11:44 up!
洛央元気いっぱい!スポーツを楽しむ日
PTA保健体育委員会主催のスポーツを楽しむ日が行われました。ドッジビーに子どもたちも保護者も教職員も一つになって,楽しみました。みんな心も体もほかほかしました。楽しい一日を過ごせました。
【学校の様子】 2011-01-29 11:36 up!