京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:44
総数:410089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

班長会議

画像1
12月15日(水)
17日の町別児童集会に向けて,中間休みに「班長会議」を行いました。司会の人を決め,スムーズな会の運営ができるよう話し合いました。
今回の町別児童集会では,日々の集団登校の様子を映像で流し,大切にしたいことなどを考えられるよう工夫しています。

4年生 疏水見学に行きました!

画像1画像2
心配していたお天気も見方をしてくれたようで,無事に疏水見学に行くことができました。琵琶湖とつながっている疏水の様子や,第一トンネルを見学した後,疏水の流れを追って,小関越えをしました。小関越えの大変さを味わったり,竪抗を見学したりした子どもたち。途中の休憩場所の四宮の船溜まりや疏水公園では,これまで見てきたことを熱心にメモしていました。今日の見学で,疏水をつくった人々や工事の大変さが少しは実感できたのではないかと思います。

2年 さつまいもをいただきました

画像1画像2画像3
12月14日(火)
3・4時間目に学校園で収穫したさつまいもをいただきました。まず,きれいに洗った後,一口大に切って鍋で蒸しました。大きなさつまいももあったので,包丁で切るのがたいへんでした。
待つ間,栄養教諭の梶浦先生からさつまいものクイズをしていただきました。

「さつまいもはどこをきれいにしてくれるでしょう?」
1.おなか
2.口の中
3.教室

教室でもさつまいもについては調べたことがあったので,すぐわかった児童もいたようです。あっという間に時間が過ぎ,さつまいものいいにおいが教室にひろがりました。
お鍋のふたを「せーの!!」であけると,「わあ。」と歓声があがりました。少し塩をかけてたべてみると,おいしくてあっという間になくなってしまいました。今頃,おなかの中をきれいにしてくれているのでしょうか・・・。
ごちそうさまでした。

合同制作をしました  うぐいす学級

画像1
 1月27日(木)から30日(日)まで開かれる合同作品展「小さな巨匠展」にむけての,合同作品作りが下京渉成小学校でありました。今年の題材は,「魚つり」です。紙コップや空き缶を使って思い思いの魚を作りました。それぞれが自分の魚を作っているのですが,周りの友だちが作っている様子も刺激になってがんばって作りました。
 できた作品は大切に持ち帰って,さっそく釣り上げて遊びました。
 1月にもう一度合同制作をして,一緒に遊ぶ予定です。

菜の花の栽培

画像1
12月13日(月)
栽培委員会の子どもたちが,菜の花を植えました。
大きく育ち,春 美しい黄色の花がたくさん咲くといいです。

6年生 京のおばんざい

12月10日(金)
女性会の方たちのご協力で,6年生の家庭科の学習を行います。家庭教育学級後に打ち合わせをしました。
多くの方々のお世話になって,豊かな授業が繰り広げられます。
画像1

わくわく土曜学習〜12月

12月11日(土)
10時からわくわく土曜学習でした。
今回は,いつもの漢字・算数プリント学習の後,年賀状作りを行いました。一人一人こだわりの年賀状作りができました。
画像1

フナにやさしい池!!完成

画像1
12月10日(金)
先日フナを入れた池に網がつきました。
管理用務員の川島さん作です。これで,フナも安心してすごせます。

家庭教育学級

12月10日(金)
食育の家庭教育学級を行いました。
今年度は,「京都に伝わるお正月料理」について行いました。
まず,校長先生のお話を聞いた後,食育指導員さんたちのお世話になり「お正月料理〜おせち料理・お雑煮」についてお話を聞きました。昔の人の知恵や願い・やさしさなどお話の中にちりばめられていました。
その後に,本校栄養教諭の梶浦から「給食に出てくるお正月献立」について話した後,『ぞうに風味噌汁』『たたきごぼう』『紅白なます』を作りいただきました。
参加者からは,「とてもおいしかった。」「家でも作ってみたい。」などの感想をいただきました。

画像1

4年生 ポートボールの学習

画像1
4年生は今,体育でポートボールの学習をしています。ポートボールはバスケットボールに似たボールゲームです。パスをつないでゴールマンに向かってシュートをします。でも,ゴールマンの前には敵のガードマンがいてシュートの邪魔をするので,なかなか思い通りにシュートできません。子どもたちはグループで作戦を立てたり,練習をしたりして,1点でも多く得点をしようと頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 学校安全日
日本料理アカデミー授業
ブクブクタイム
図書館運営支援員来校
2/16 環境の日
半日入学(14:00〜)
スクールガードリーダー
2/17 情報モラル授業研修会
2年生 梅小路タイム
2/18 避難訓練(不審者)
2/19 伝承遊び
2/21 フレンドリー遊び(メッセージ)
教育メディア研究会公開授業
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp