京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:181
総数:674053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

まだ残る雪…

 先日降った雪が,学校にもまだ残っていました。この時期,子どもたちが入ることのないプールサイドに残っていました。
 「夏」の代名詞ともいえる「プール」に,「冬」の風物詩の「雪」…。ミスマッチなところが逆になんだかおもしろい感じ,しませんか!?
画像1

避難訓錬

 16年前の1月17日に起こった「阪神淡路大震災」…。そのときの教訓を胸に,避難訓錬を行いました。地震を想定したこの避難訓錬では,みんなサッと机の下に入って頭を守ることができていました。そして,第1グランドに避難しました。
 静かにすばやく避難することができ,安心しました。
 もちろん災害は起こらないに越したことはないのですが,万が一を考えての訓練でみんな真剣に取り組めたことがとてもよかったです。
画像1画像2画像3

避難訓練(地震)

先日予定をしており,大雪のために延期した地震による避難訓練を行いました。
10時10分に京都市全域に大きな地震が発生したという想定で,子どもたちは一時的に机に下に身を隠し,次に第1グランドに児童全員が避難をしました。
いつもは,第2グランドへ避難するのですが,今回は火災ではないので第1グランドへの避難を行い,避難経路を確認させました。
体育館の耐震補強工事に伴って,経路も一部変更しましたが,避難開始から4分15秒で全児童が整列し避難完了することができました。
 ただし,訓練が訓練で終わることを祈っています。
画像1画像2画像3

4年社会見学

4年生の社会見学で,西陣織の生糸を染める染色工場に行ってきました。
生糸を注文書通りの色に染め分ける技術は,ほとんどが経験による調合だそうです。
指定された色になるかどうかは,染料の段階ではわかりにくく,できあがりは職人さんの感によって仕上げるそうです。

画像1
画像2

4年社会見学

4年生の社会科の学習で,地域の西陣織の縦糸整経をなさっている上茶谷さんの工場へ行ってきました。
工場では,西陣織の縦糸を注文にあわせて三千本整える作業をされていました。
絹糸を作業工程にあわせてそろえておられました。
画像1
画像2

はじめての書き初め

画像1
画像2
3年生になって初めて取り組んだ習字の学習にもずいぶん慣れ,筆づかいが上手になってきました。今日は初めて画仙紙に「友だち」と書きました。こんなに長い紙に書くのは初めてで,とまどっている子が多かったですが,どの子も一生懸命心をこめて書きました。1月の自由参観の折に力作をご覧ください。

保健だより1月号

寒さに負けない体を作ろう。
規則正しい生活をしよう。
画像1

ヘルシー1月号

冬の寒さ対策とインフルエンザ対策について掲載しました。
画像1
画像2

雪道の登校

今日は昨晩からの積雪で,道が凍結しており車がチェーンを巻いて走っていました。
子どもたちもつるつる滑りながら,登校してきました。
寒いながらも,どことなく笑顔で登校してくる子が多かったように思います。

北区は さむーい ですなー!!
画像1
画像2
画像3

真っ白の衣笠山

金閣小学校の西にひょうたん型の衣笠山があります。
今日は昨晩からの積雪で真っ白の雪景色でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp