京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:116
総数:641280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学校初体験 就学時健康診断を実施

 今日は就学時健康診断の日,やや緊張の面持ちで平成23年度入学予定の児童が来校しました。

 保護者に手を引かれ,受付を済ますと5年生児童のエスコートのもと,各健康診断の会場を回りました。

 会場を巡る合間に,「トイレに行きたくない?大丈夫ですか。」と,やさしく声をかける5年生の姿がたくましく見えました。

 本日受診した児童は93名でした。昨年度より人数が増えたので,学校としては喜んでいます。

 次回の来校予定は,2月1日の半日入学の日です。その時も,元気でかわいらしい子たちに会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

嵯峨小ホームカミングデー

 休日参観・敬老交流会・郷土資料室展を一まとめにした「嵯峨小ホームカミングデー」を開催しました。

 秋晴れの好天に恵まれ,多くの保護者・地域の方々が嵯峨小学校を訪れ,多彩な催しに参加しました。

 敬老交流会では,2年生が「スイミー」の劇を演じ,歌や楽しい会話で地域の高齢者の方々と親しく交流しました。中には,あやとりの毛糸をポケットから出し,高齢者の方に「おしえてください。」と語りかける子もおり,微笑ましいシーンが随所に見られました。

 今後も,保護者や地域の方々と共に手を携え,子どもの育ちに情熱を傾けていく嵯峨小学校でありたいと願わずにはいられませんでした。
画像1
画像2
画像3

ていねいに 心をこめて

画像1
 学芸会練習の合間をぬって,嵯峨子ども面の骨組みを作っていました。今日は,いよいよ新聞紙をはりつけました。1枚1枚黙々とはっていく子どもたちは,職人の目をしていました♪表と裏をはり終えると,ずいぶんお面らしくなってきましたよ。1日おいて乾かし,ホームカミングデーには,和紙をはっていきます。どんどん変化していく自分だけの嵯峨子ども面。最後まで丁寧に,心をこめて作りあげていきたいです。

学芸会大成功!!

 待ちに待った学芸会。今年は前年度のようなインフルエンザも流行せず,2年生は初めて全校の前で演技し,全学年の演目を鑑賞することができました。

 ゆっくりセリフを言う。役になりきって舞台に立つ。心をこめて歌う。毎日頑張って練習してきた成果を出し切ることのできた1日でした。
 決して諦めない強い心,仲間と協力することの大切さ,何事にも立ち向かえる勇気。スイミーの劇を通して,学んだ大切なメッセージを届けることができました。

 2年生は11月6日(土)の敬老交流会でも上演します。最後まで2年生パワー全開で頑張ります!!
画像1画像2

熱演!ほんとうの宝物は

画像1
 ついに学芸会本番をむかえました!朝からドキドキの4年生♪プログラムは2番目なので,あっと言う間に出番が回ってきました。「ゆっくり,はっきり,大きな声で」を心の中で唱えながら,たくさんのお客さんが待つ舞台へ!会場から笑い声が聞こえると緊張もほぐれたようです。子どもたちは,のびのびと最後まで演技をしてくれました!一人一人がとっても輝いていました。
 学芸会を通してまた1つ大きくなった子どもたち。4年生95人のなかまたちも大切な宝物ですね。今日までのがんばりは,間違いなく合格です!本当によくがんばりました♪「世界宝物コンクール」の会場のみなさん あたたかい拍手をありがとうございました!

学芸会進行情報(8)

 「ピーターパンと仲間たちの冒険」(3年)が終わりました。まもなく,今年度最後の演目が始まります。

 プログラム12番 劇「西遊記」(6年2組)
 プログラム13番 おわりのことば(6年生代表)

 お楽しみに!
 
 学芸会のご案内は,これでおしまいです。

学芸会進行情報(7)

 「TIME〜時をかける6の1〜」(6年1組)が終わりました。まもなく次の演目が始まります。

 プログラム11番 劇「ピーターパンと仲間たちの冒険」(3年)

 お楽しみに!

学芸会進行情報(6)

 「スイミー〜ちいさなかしこい魚のお話〜」(2年)が終わりました。
 まもなく,午前中最後の演目が始まります。

 プログラム8番 劇「スターになれ〜夢をもとめて〜」(6年3組)

 お楽しみに!

 なお,午後の部は13時30分再開です。午後最初の演目は

 プログラム10番 劇「TIME〜時をかける6の1〜」(6年1組)

 お楽しみに!

学芸会進行情報(5)

 「アイウエオリババ カキクケコシム」(1年)が終わりました。
 まもなく次の演目が始まります。

 プログラム7番 げき「スイミー〜ちいさなかしこい魚のお話〜」(2年)

 お楽しみに!

学芸会進行情報(4)

 「ぐりとぐら」(たんぽぽ学級)が終わりました。

 15分程度の休憩に入ります。

 その後,春から全校で歌ってきた「ビリーブ」を全校で合唱します。
 低学年・中学年・高学年の声が一体となった嵯峨小の響きをお聞きください。

 全校合唱のあとは,

 プログラム6番 げき「アイウエオリババ カキクケコシム」(1年)

 お楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp