![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:112 総数:702665 |
金閣校区の産業調べ
今日は、金閣校区の産業を調べるための社会見学に3年生の子どもたちと原谷の「藤原電機」さんへ行ってきました。
本校では社会科を中心に教科研究を進めており。 昨年度から、金閣校区ならではの地域性を生かした産業や環境を中心として教材開発を進めています。 特に、原谷地域は昭和になってから新しく開発された地域で、開拓の歴史から、産業の発達や変化そして生活のための工夫や環境など教材化するべき内容と資料がふんだんにあります。 ただ、学校が知っていないと見落としてしまいます。 そして、世界遺産として日本一有名な寺 鹿苑寺「金閣」がありそのほか校区内にも歴史的な施設がたくさんあります。 子どもたちが普段身近に接している事象を題材に教材作りを進めています。 今回は、原谷にあります「藤原電機」さんに行ってきました。 「藤原電機」さんは、大きな工場の配電盤や制御盤を作成している工場です。 海外にも輸出しておられるようで、我々がよく知っている大手の飲料会社や自動車会社印刷会社などに供給されているとのことでした。 「私たちの町金閣」にこんなすごい工場があることがわかってわくわくしました。 ![]() ![]() ![]() 金閣校区 原谷 の 産業 社会見学
金閣校区のある産業や仕事について調べています。
校区内のいろんな施設や人々にご協力をいただき、社会科の教材開発を行っています。 今回は、原谷の「藤原電機さん」おじゃましました。 ![]() ![]() ![]() 職場体験活動![]() 理科授業や音楽や図工などの教科を決めての体験と、保健室・事務室などの体験もしてもらいます。 朝と給食は、にじの子学級で、休み時間は運動場で過ごしてくれています。 朝8時から、校門付近で児童の安全のための誘導をしてくれています。 今週一週間、がんばってください。 ビオトープ作り 〜下ばかりでなく上も見て!〜
ひょうたん池横の整備が日に日に進んでいます。今回は,北校舎の高さをしのぐほどの木の剪定です。剪定といっても小枝を切り落とすのではなく,枝分かれして大きく太くなった枝(幹?)を切り落としました。下から見ているとそんなに長くないように見えたのですが,切り落としてみるとびっくり!5メートルを超える長さでした!
見た目で判断してはいけないなと感じつつ,すっきりとした木に満足です!それにしても,木の成長のたくましさには感心させられます。金閣の子どもたちも,ぜひたくましく育ってほしいものですね。 ![]() ![]() ![]() 読書週間
11月24日(水)〜30日(火)を読書週間として、朝勉強の時間の読み聞かせや、中間休みの読み聞かせを行っています。
今日は、図書支援員の「田中先生」の「エプロンシアター」がありました。 エプロンシアターとは、エプロンをつけてそのエプロンが背景になったり小道具が出てきたりして、読み手の体全体を舞台にして読み聞かせを行うものです。 今日は、「ジャックと豆の木」のエプロンシアターでした。 50名を超える児童が参加し、図書室に入りきれないぐらいでした。 ![]() ![]() 公開授業研究
北下支部小学校 育成協議会 および 金閣小学校 研究授業公開授業研究を行いました。「にじの子学級 は組」で「お手紙」の学習をしました。
手紙がもらえなかった がま君にやっと手紙が来ました。がま君はとっても幸せな気持ちになりました。その幸せな気持ちを込めて,楽しく音読しました。 がま君かえる君,カタツムリ君になって,小さな劇もしました。 みんなとっても上手に表現できていました。 ![]() ![]() 就学時健康診断
本日「就学時健康診断」を行いました。来年度入学予定の児童が、緊張した顔で学校に来てくれました。5年生といっしょに検診する部屋を回ってくれました。
中には,緊張してうまくことばが出ない子もおりましたが,みんな一生懸命検査を受けてくれました。 5年生も小さな手をしっかり握りしめて,しっかり誘導引率をしてくれました。 新1年生にとっても優しく,丁寧に接してくれていました。 5年生も緊張していたように思います。 早く入学してくれるのを待っています。 ![]() ![]() ![]() 劇鑑賞教室「劇団四季」
11月24日(水)京都会館第二ホールで行われた劇団四季ミュージカル「風の中の子どもたち」を見に行きました。
災害にあった子どもたちが、みんなで力を合わせて困難を乗り越え生きていくストーリーでした。出演者の方々の声量やせりふ踊りなどのすばらしさに、子どもたちがどんどん引き込まれていきました。 ※掲載の写真の一部は、劇団四季のホームページから引用しました。 ![]() ![]() 森林教室2
最後には衣笠山で見つけたきれいな葉っぱやどんぐりで
ストラップや下敷きを作りました。 楽しい一日になりました。 ![]() ![]() ![]() 森林教室
11月19日に3年生は森林教室に行ってきました。
衣笠山の自然について森林インストラクターの方たちに詳しく教えてもらい、 子どもたちも不思議に思っていることをたくさん質問していました。 校区にある衣笠山ですが、知らない場所や知らないことがたくさんあり、 とっても多くのことを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|