京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up41
昨日:112
総数:702648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

大文字駅伝

明日は、大文字駅伝の開会式
明後日の 2月6日(日)は、大文字駅伝大会 です。
本校 校区内も走ります。応援よろしくお願い申し上げます。
画像1

たこたこあがれ

1年生の生活の学習で「お正月のあそび」を行っています。
こままわし・けんだま・はねつき・かるた などの,お正月の伝統的なあそびをみんなでしています。
こま回しなどは,おうちの方に教えてもらったりしてとっても上手に回せる子がふえてきました。
校長先生の得意技,手の上にのせて回すと,子どもたちが拍手をしてくれました。
すごくヒーローになった気分でした。
今日は、少し気温が上がり 幾分暖かかったので,運動場でたこあげをしました。
校舎に囲まれた運動場では,たこあげに適した風があまり吹いてくれません。
そこでみんなで走り回って,たこあげをしたのですが・・・・
フェンスに引っかかるわ,友達のたことからまるわで,てんやわんやでした。
途中から,走る方向を決めるととってもにぎやかにたこが宙を舞っていました。

子どもたちが一生懸命走っている姿は,とっても無邪気でかわいいです。
中には,引きずりたおされているたこもいました。
画像1
画像2
画像3

PTAトイレ清掃 ありがとうございました!

画像1画像2
 みんなが毎日使うトイレを,今日は保護者の方々も掃除に来てくださいました。PTAの保健厚生部の方々が中心になってお世話になりました。
 子どもたちに声を掛けながら一緒に掃除をしていただき,とてもきれいになりました。
 忙しい中,また寒い中でしたが,ありがとうございました。

2月です!朝会です!

画像1画像2画像3
 新しい年を迎えたのがつい先日だと思っていたら,もう2月です。時の過ぎるのは早いものですね。
 さて,月の初めと言えば恒例の朝会です!
 今回の学校長のお話は,風邪やインフルエンザの予防についてです。寒い日が続いているけれど,風邪をひいたりインフルエンザにかかったりしないように,休憩時間には必ず窓を開けて換気しましょうというお話でした。その日の中間休みや昼休みに廊下を歩いていると,学校長の言葉を思い出してさっそく窓を全開にしている様子が見られました。寒いけれど,風邪やインフルエンザでしんどい思いをするのはいやですものね。みんなきちんと話を聴いて実行しているので,偉いと感じました。
 朝会では,委員会からの報告もありました。給食委員会と新聞委員会からの報告です。給食委員会は,今月7日から始まる給食週間のお知らせでした。新聞委員会は,低学年用・中学年用・高学年用と学年に合わせて新聞を作ってくれているので,その宣伝をしてくれました。
 お日さまから降り注ぐ日差しに,春の訪れをちょっぴり感じることのできた朝会でした。

4年生学年研究授業

4年生で社会科の授業研究を行いました。
京都の伝統産業である,西陣織の様子や現在の状態などから,伝統産業を守るためにどうしたらよいかを考える学習を進めました。
本校の校区には,西陣織に携わっておられる方々や西陣織の工場がたくさんあります。
今回は,西陣織について原谷の「立野」さんのお話から,西陣織を発展させる工夫や努力について話し合いました。
金閣の校区には,いろんな産業があります!!!!!!
画像1画像2

2年生 サッカー

本日2年生のサッカーの指導授業を行いました。
2年生の子どもたちは、学習の準備をすべて自分たちで行い。
試合も自分たちで進めていきます。
同じチームの仲間を励ましながら,みんなで力を合わせてゴールをねらいます。
みんな約束を守って,とっても楽しくゲームを進めていました。

最後の方には,この寒さにかかわらずみんな汗だくになっていました。
運動量が多く,満足していました。
画像1画像2

2年生 サッカー

2年生の体育「サッカー」
今日の学習の目当てを確かめ,対戦チームにあわせた作戦を考えて練習をします。

画像1画像2

2年生サッカー

2年生の体育「サッカー」
準備も片づけも,進行も全部自分たちでできます。
画像1画像2

2年生サッカー

2年生の体育「サッカー」がとっても盛り上がっています。
画像1画像2

H22学校評価について

H22学校評価について掲載させていただきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp