![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:108 総数:768664 |
吹奏楽部に記念のアルバム届く
11月27日(土)特別養護老人ホーム・デイサービス「霜月音楽祭」で吹奏楽部が演奏したお礼に、ホームの皆様と職員の方々が記念のアルバムを作ってくださいました。さらに学校まで届けに来てくださり、感謝感激です。各ページ毎にお気持ちのこもった手作りアルバム、大切にします。
![]() ![]() 冬休み前 全校集会
12月24日(金)冬休み前 全校集会を行いました。全校トライアル、体操競技、作品展・姉妹都市交換作品、掲示入選作品、習字、税の作文などたくさんの表彰がありました。この後、冬休みを前にして話があり、生徒会から「ダルニー奨学金」の呼びかけや「ビフォーアフター」の報告や依頼がありました。冬休みは、短いですが生徒のみなさん、良い年を迎えてください。
![]() 救命救急講座(七条寺子屋)
12月14日(火)5、6時間目に救命救急講座(七条寺子屋)を実施しました。七条消防署より13名の隊員の方々に来ていただいて、「命」を守る方法を学びました。また、この講座には保護者・地域の方々の参加もありました。
![]() 第2回 親の勉強会「子育てと虐待」![]() ![]() チャレンジ体験発表会
12月13日(月)5,6時間目、去る11月4日〜10日まで実施した「2年生チャレンジ体験」の発表会が教室、図書室などに分かれてありました。現在1年生も来年の「チャレンジ体験」に備えて、同じ会場で発表を聞きました。発表者に対しては、1,2年生から質問が出たりしていました。
![]() PTAフェスティバル2010
12月11日(土)10:20〜15:00 京都国際会館イベントホールで、第13回PTAフェスティバルが開催されました。七中PTAからも「PTA新聞」が出品されていました。その他、段ボールで作った実際に乗れる蒸気機関車などもあって、力のこもったPTAフェスティバルでした。
![]() ![]() ![]() 「不登校・ひきこもり」についての親の勉強会 第2回目![]() 「不登校・ひきこもり」についての親の勉強会 第2回目を行います。 今回は、「子育てと虐待」です。今回もNPO法人「インホープ」さんとの共催です。 人権学習1![]() 1年生は、事前に「アイマスク体験」をして、京都ライトハウスより 新谷洋子 様をお招きして、「視覚しょうがいについて」の講話をしていただきました。 生徒たちは、新谷さんに質問もしていました。 人権学習2![]() (写真 上)3年生 「全国水平社」「教科書無償制度」 (写真 中)2年生 「共に生きる(国際理解)」 (写真 下)5,6組「地獄のレストラン(互いが協力しようとしない人間関係)」 吹奏楽部 地域で演奏中!![]() ![]() 12月4日(土)は、繁盛祭り(中央市場)で演奏。(写真 右) いろいろな場所で吹奏楽部は演奏して、地域の方々と交流を深め、また七中の活動を知ってもらういい機会になっています。 |
|